【富岡市】
これまでの【富岡市】関係のニュース
富岡市立一ノ宮小学校 今日の授業から5年生 2024年6月18日
〈1組:理科〉 「魚の誕生」という単元で、メダカについて更に調べたいことや疑問に思ったことなどについて深く探求し、タブレットを使ってプレゼンします。その準備をしているところでした。 タブレットの機能を上手に使って、一人ひとり調べ学習でまとめたことを表現していました。 〈2組:算数〉 教育実習の岡部先生が担当の田島先生といっしょに、小数の割り算の計算の仕方についての授業をしていました。 今日は1より小さい数の割り算の計算の仕方を考える時間でした。問題が出されて今までのやり方を確認しながら子供たちがタブレットやノートを使って自分の考えを書いていきました。 岡部先生の問いかけに、子供たちは積極的に答えながら授業が進んでいきました。落ち着いた雰囲気の中で、小数の割り算の計算の仕方についてじっくり考えられた1時間でした。

富岡市立一ノ宮小学校  タブレットでまとめる〜5の2理科
理科室で5の2の子どもたちがタブレットでプレゼンの準備をしていました。 5年生の理科では、「魚の誕生」という単元で、メダカについて学習しています。メダカについて更に調べたいことや疑問に思ったことなどについて深く探求し、タブレットを使ってプレゼンします。一人ひとりその準備をしていました。 どんな発表になるのか楽しみです。

富岡市立一ノ宮小学校 資料から分析する〜4の1社会
子供たちがある地域の降水量や平均気温の変化のグラフを見ながらタブレットに何書き込んでいました。 2つの地域の情報を見比べて、気づいたことやわかったことを書き込んでいるところでした。タブレットの機能を上手に使いながら、自分の考えをまとめていました。

富岡市立一ノ宮小学校 2の2タブレットで問題練習
子供たちがタブレットに向かって、文字を書いたりイアホンで音を聞いたりしていました。 今までの学習したことをタブレットの中の練習問題を活用して、自分で問題を選択しながら学習を進めていました。タブレットの使い方にも慣れてきていて、ログインやソフトの立ち上げ、トラブル対応など友達と教え合いながら集中して行っていました。

富岡市立一ノ宮小学校 風のメロディ〜4の2音楽
音楽室からきれいなリコーダーの音色が聞こえてきました。 「風のメロディ」という曲を、自分の思いを表現するために、音色や響きに気をつけてリコーダーの練習をしていました。 お互いにタブレットで撮影し、よろ上手にできるように声を掛け合って、集中して取り組んでいました。

富岡市立一ノ宮小学校 英語でプレゼン〜5の2英語
ファングリッシュルームで5の2の子供たちがタブレットを使って自分の好きなことや得意なことについて紹介していました。 聞く側も拍手したり、ナイス!などと反応したり楽しい発表会でした。

富岡市立一ノ宮小学校 みそを使った料理〜3の2総合 2024年3月15日
3の2の教室で、タブレットを見ながらグループで話し合いをしていました。 国語と総合の時間の横断的な学習として大豆を使った料理作りの計画を立てているところでした。「味噌汁」や「こしね汁」など資料を見ながら材料や作り方を調べていました。来週どんな物ができるか楽しみです。

富岡市立一ノ宮小学校 英語で紹介しよう〜3の1外国語活動 2024年3月13日
3の1の子供たちがタブレットに向かってぶつぶつつぶやいていました。 3年生は総合的な学習の時間で貫前神社を見学しました。その時に二人のALTの先生も一緒にでかけました。その時のことを紹介した文を、英語で表現しALTの先生に伝えよう、という事になりました。そこで、子供たちはタブレットに自分の簡単な文を入力し、英語に変換したものをで聞いて、それをALTに伝えることにしました。今日はその練習の時間でした。 ゆっくり再生したり、音を大きくしたり、友達と協力しながら一生懸命練習していました。いよいよ来週発表します。

富岡市立一ノ宮小学校 ゴーゴードリームカー4の2図工 2024年3月13日
4の2で子供たちが楽しそうにいろいろな車を作っていました。ゴムの力で動く仕組みを使って、材料や色、形を工夫して自分なりのドリームカーを作っているところでした。 友達と工夫したところを見せ合いながら、楽しく活動していました。最後に自分の作品を撮影して提出し、鑑賞の準備をしていました。

富岡市立一ノ宮小学校 今日の5年生 2024年3月12日
5の1は算数で、1年間のまとめの学習をしていました。今日は四則計算を使ったクイズのような問題に頑張ってチャレンジしていました。 5の2は社会の授業で「美しい鴨川を守るためにどのような活動が行われているか」について、タブレットや教科書などを使って一人ひとり調べる活動をしていました。

端末整備状況

【富岡市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ