【秩父市】
これまでの【秩父市】関係のニュース
5・6年生が総合的な学習の時間の発表会を行いました。
5・6年生が、SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」に関連した三沢地区の良さを伝えるプロジェクトの学習をしています。今日は、SDGsの目標11の内容について調べたことをクロームブックで発表してくれました。一人一人が自分の言葉で上手に発表できました。

秩父第一小学校 1年生 タブレットを使ってみよう②2023年12月21日
12月21日(木) 1年生が3校時にタブレット端末を使った授業を行いました。前回と同じくキャラクターの色塗りをしたり、ドリルアプリを使って勉強したりしました。操作にも慣れ、前回よりもスムーズに取り組むことができました。

花の木小学校 プログラミング学習2023年3月2日
3月2日(木)、4年生では総合的な学習の時間でプログラミングによるオリジナルゲームを作成しています。自分で動きや条件などをプログラムに組み込み、ゲームを作り上げました。友達が作ったゲームもしてお互いにその成果を伝え合いました。

西小学校 タイピング学習(PCの活用・3年)2023年3月1日
3年生が総合的な学習の時間でタイピング学習をしました。本校は、タブレット端末導入に伴い、コンピュータ室にあったPCは、多目的室と図書室に移設し、紙とデジタルの融合で複合的に学習できる部屋に改造しました。児童の世代は、タブレットに慣れているため、ダブルクリックやタイピングは初めての経験です。名刺づくりを通して、将来必要なスキル、タイピングを身に付けてほしいです。

秩父第一小学校 第2回学力向上の時間2023年2月28日
2月28日(火) 来年度の学力・学習状況調査に向け、3~6年生を対象に朝学習の時間を学力向上の時間とし、コバトン問題集に取り組んでいます。今日は国語の問題に取り組みました。どの児童も真剣に問題を解いていました。

端末整備状況

学校数

2019年2020年2021年2022年2023年
学校数21校21校21校21校21校

児童生徒数

2019年2020年2021年2022年2023年
児童生徒数4489人4387人4292人4184人4055人

教育用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
1人/台
2人/台
3人/台
4人/台
0.8人/台
0.8人/台
0.7人/台
0.7人/台
2.8人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
教育用PC1台当たりの児童生徒数2.8人/台0.7人/台0.7人/台0.8人/台0.8人/台

学習者用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
1人/台
2人/台
3人/台
4人/台
0.9人/台
0.8人/台
0.7人/台
0.8人/台
3.4人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
学習者用PC1台当たりの児童生徒数3.4人/台0.8人/台0.7人/台0.8人/台0.9人/台

普通教室の無線LAN整備率
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0%
30%
60%
90%
120%
100%
98.5%
79.3%
91.3%
41.6%

2019年2020年2021年2022年2023年
普通教室の無線LAN整備率41.6%91.3%79.3%98.5%100%

【秩父市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ