【熊谷市】
これまでの【熊谷市】関係のニュース
石原小学校 GIGA授業で開発したワークシート実践例① 「道徳心メーター」
本校の教諭が開発したワークシートです。「道徳の心メーター」です。メタモジクラスルームでできるワークシートです。シンプルですが、まずこれをつかって道徳の授業をやってみることが、メタモジクラスルームをはじめ、授業支援ソフトを使う登竜門になるかも知れません。子供たち一人一人に考えさせて書かせて提出です。

石原小学校 ログインからドリルまで
4年1組で実際につないでみました。

石原小学校 セットアップの次のこと 課題1キーボード
セットアップが完了したクラスは、ログインをしてみました。そこでの課題があります。 課題1 キーボード入力 キーボード入力は伝統的な文字入力方法です。タイプライターの文化のある海外のものを使っています。キーボード配列、ローマ字入力も英数文字です。配列は伝統的なものです。日本人がはじめに引っかかるのがこれです。慣れればできるようになりますが、あいうえおが順番に並んでないのでさがすのが大変です。

石原小学校 これがタブレットです
石原小学校に導入される1人1台タブレット端末が紹介されています。

石原小学校 GIGAスクール構想ビジョン
熊谷の学校でもGIGAスクール構想が4月に始まります。使い始めます。上手に使っていくためにビジョンを考えてみました。

久下小学校 先生もZoom会議
熊谷市でも新型コロナウイルス感染拡大となり、先生方の出張も中止となっています。そのような中、Zoom会議での実施も始まりました。これから、当たり前になってくることでしょう。

久下小学校 タブレット端末充電保管庫設置
「GIGAスクール構想」による、タブレット端末導入に向けた環境整備の一環として、タブレット端末充電保管庫が設置されました。

久下小学校 GIGAスクール工事始まりました
GIGAスクールのための環境整備で、1月15日から2月1日まで工事作業があります。音の出る工事は、土日にしてもらっています。写真はLAN工事の様子です。

石原小学校 タブレット端末を使って問題を解いています。
タブレット端末で多くの問題を解いています。

石原小学校 GIGAスクールが本当にやってきた!
トラックがついて たくさんの段ボール箱が運び込まれてきました。22人の人が順番に手渡して運んでいます。箱には「FUJITSU」と書いてあります。

端末整備状況

【熊谷市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ