【富山市】
これまでの【富山市】関係のニュース
中央小学校 6年生 1年生のお世話2023/7/14
6年生は最高学年として1年生と関わりながら、学校生活のお世話をしています。今回はクロムブックの使い方を教えてあげたり、1年生が育てているアサガオの鉢の移動の手伝いをしたりしました。1年生に寄り添いながら優しく声をかける姿が多く見られました。

光陽小学校 4年生 きときと夢体操2023-05-26
今年度からスタートした「とやま元気っこチャレンジ」というアプリにログインしました。実際に体験するために「きときと夢体操」にみんなで取り組みました。終わったあとには、「楽しかった」「いい汗かいた」と爽やかな表情で話す子供の姿でいっぱいになりました。

新庄小学校 5月25日(木) 6年生 1年生と一緒に
クロムブックの使い方が分からない1年生に、パソコンの立ち上げ方やシャットダウンの仕方、絵の描き方等を優しく教えました。できることが増えた1年生の姿を見て、6年生は喜んでいました。

柳町小学校 5/24(水) 4年生 外国語活動
「How's the weather?」に対して「sunny!」と答えたり、様々な天気の言い方に慣れ親しんだりしました。また、晴れの日・雨の日にどんな遊びをしたいのかを尋ね合いました。

太田小学校 2年生 生活科 「生きものをさがそう」2023/5/23
5時間目に学校の中庭に出て、生きものを探して観察しました。ダンゴムシやカタツムリを見つけました。その後、教室に戻り、教科書やクロームブックで育て方を調べました。

新保小学校 6年生:宿泊から帰ってきて・・・:5月22日(月)
宿泊を終えた振り返りをしました。自分たちの頑張り、友達の素敵な姿をみんなで振り返り、自信が高まったようです。次の宿泊に向けての課題も見つかりました。次はいよいよ立山登山です。全員で力を合わせて頑張ろう!

神通碧小学校 5月25日(木)5年生 情報モラル講座
富山市教育センターの先生が、情報モラル講座をしてくださいました。インターネットは、便利で楽しい「光」の部分と、犯罪やトラブルにつながる「陰」の部分があります。自分を危険から守り、他人に被害を与えないようにするためには下の2つのことが大切だと教わりました。1 判断力と強い心2 フィルタリング2つめのフィルタリングに関しては、自分のパソコン、タブレット、スマートフォンにフィルタリングがかけてあるかどうかを知らない子供がほとんどでした。保護者の皆様、子供たちに「今日どんなことを教わったの?」と尋ね、話す中でフィルタリングについても確認してください。よろしくお願いいたします。

光陽小学校 6年 同じ部分と意味をもつ漢字を調べよう2023/5/2
漢字辞典やクロームブックを使って調べていきました。なるほど、たくさんの情報が出てきます。

新保小学校 環境委員会で活動を話し合っています:5月2日(火)
環境委員会では、新保っ子と新保小学校が「やさしさいっぱい」であふれるように、温かい言葉を広めたいと考えています。今日は2つのグループに分かれて、活動を考えました。

新庄小学校 4月28日(金)4年生 都道府県の特産品
都道府県の特産品を調べて発表したり、オリジナルカルタをつくったりしています。楽しくカルタをしながら、都道府県の位置や名前を覚えています。

端末整備状況

【富山市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ