GIGAスクール構想等に関する【富山市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
桜谷小学校 2月16日(木) 【国語科】調べて話そう、生活調査隊 4年生
1時間目の国語では、「調べて話そう、生活調査隊」の学習をしました。
普段の生活に関する調査をし、グラフ等にまとめて発表する学習です。
今回は、誰にどのようなアンケートをするのかを考え、アンケートを作成しました。
柳町小学校 2/16(木) 4年生 音楽科
フルートとクラリネットの響きに親しむために、「メヌエット」と「クラリネット ポルカ」を鑑賞しました。特にどちらの曲が気に入ったか、好きなところとその理由を書いて発表しました。指揮者のようにリズムを取りながら、楽しんで鑑賞しました。
片山学園中学校・高等学校 【中学2年生】修学旅行事前学習②2023/1/30
修学旅行まで、あと1か月となりました。行き先は、京都、広島、奈良です。宿泊を伴う修学旅行の実施は4年ぶりで、生徒も教員も楽しみにしています!世界遺産を訪れたり、戦争をめぐる遺跡や日本古来の史跡を見学したりすることで、命の大切さ、平和の尊さ、日本の歴史についてしっかり考えてきます。有意義な修学旅行となるよう準備は万端にしてのぞみたいですね。先生のおすすめの名所紹介!?バスの座席はクラスで話し合って決めました。タブレットを使って京都班別学習のルートを話し合いました。どんな修学旅行になるのか楽しみ!
楽しい雰囲気の中で計画を立てています。
神保小学校 【1年生】かぜあそび その12023-01-20
生活科でおもちゃ作りをしました。風車やストロー飛行機等、それぞれが遊んでみたいおもちゃを選んで作りました。
四方小学校 12月19日(月) 3年生 今日の授業風景(火事を防ぐには…)2022/12/19
3年生の5時間目は、社会科の学習でした。なぜ火事が減ったのかなどについて調べていました。
宮野小学校 5年生 総合的な学習の時間 その12022/12/13
調べたことや考えたことを友達に伝えました。まずは、班の友達と聴き合いました。聴いた後には質問をしたり感想を伝えたりします。
神明小学校 5年生 図工 光と場所のハーモニー2022/12/13
今日の図工では、「光と場所のハーモニー」と題して、デジタルアートを作りました。プログラミングソフト「Viscuit」を活用して、様々な模様を作りました。次回は、プロジェクターを使って、部屋の中に映し出したいと思います。
広田小学校 5年生 図画工作「作品鑑賞会」2022/12/1
絵やパズルの鑑賞会を行いました。友達の作品のよいところや真似をしたいところ等をじっくりと鑑賞していました。
蜷川小学校 ものの名まえ(1年生)2022/12/8
国語「ものの名まえ」で、お店ごっこの準備をしています。「くだもの」のお店では、異図鑑で果物を調べていました。「おもちゃ」のお店では、Googleでおもちゃの名前を検索していました。「おかし」のお店では、自分が知っているお菓子を出し合っていました。それぞれの学び方で、物には名前があること、自分が知らない名前もあることを学んでいます。
堀川小学校 ともだちのこと、しらせよう(1年生)2022/12/8
国語の学習では、となりの席の友達の「今、一番楽しいこと」という話題で、作文を書こうとしています。今日はクロームブックをボイスレコーダー代わりにして、インタビューをしました。次回は、インタビューしたことをもとに、お友達のことを紹介する文章を書いていきます。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【富山市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ