GIGAスクール構想等に関する【湯梨浜町】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
羽合小学校 午前中の授業の様子
学習発表会まで後3日となり、学年ごとに体育館ステージで、本番の流れを確認しながらの練習になってきていますが、それ以外の学習にも一生懸命取り組んでいます。
東郷小学校 学習発表会練習パート2
10月18日の学習発表会のテーマは、「251人で創る一度きりの最高のステージ」です。最高のステージに向けて頑張っています。
3年生は、総合的な学習の時間で学んだ「すてきな町 東郷」について発表します。 「梨のうた」も歌います。
東郷小学校 日々の学習
4,5年生合同の音楽です。学習発表会の全校合唱で低音パートに取り組みます。
教育実習も後半です。授業を行っています。笑顔がすてきです。
11月8日の研究大会に向けて、どんなおもてなしをしようか話し合っていました。
タブレットを使っての学習も上手になりました。
かさくらべをしています。色々なアイデアを出し合っています。
東郷小学校 校内授業研究会2024年6月27日
26日(水)に今年度第2回目の授業研究会を行いました。3年の総合的な学習の時間「発見!すてきなまち東郷」の学習公開を行いました。梨づくり体験活動や調べ学習、梨づくりに関わる人々との交流をとおして、ふるさとの魅力に気づいていく学習を進めます。今回は、「なしっこ館で聞いてみたいこと」について事前に自分の考えをタブレットに書き込み、主体的に活動できるよう工夫していました。また、グループで意見を出し合い、たくさんの考えに興味関心の深さが感じられました。その後、研究協議を行い、指導主事さんからのご助言をいただきました。「子どもたちの、この発言よかったですね。」もっとこうしようと意見がたくさん出ました。全員で意見を共有し、明日からの実践につなげていきます。
羽合小学校 全国学力・学習状況調査の質問紙調査の実施
4月22日(月)、6年生は町から貸与されているiPadで、全国学力・学習状況調査の質問紙調査を行いました。
本校では、こうした調査等での活用だけでなく、文部科学省が進めてきているGIGAスクール構想の実現に向けて、教科の学びを深めるための効果的なICT活用を目指して取組を進めています。
本校では、こうした調査等での活用だけでなく、文部科学省が進めてきているGIGAスクール構想の実現に向けて、教科の学びを深めるための効果的なICT活用を目指して取組を進めています。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【湯梨浜町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ