【光市】
これまでの【光市】関係のニュース
浅江小学校 第2回 CS校内3部会2022年08月01日
7月28日(木)、第2回CS校内3部会を行いました。今回は、8月24日の第2回あさなえEネット企画推進委員会に向けて、校内3部会の7月末までの取組を振り返り、課題を解決する新たな取組について協議します。学校評価アンケートの途中結果も参考にして協議しました。校内3部会の前に、浅江中の吉岡校長先生から「あさなえ学園での実効的な小中一貫カリキュラムの創造に向けて」の提案がありました。小中「6-3制」と「4-3-2」制の区切りを併用することで、リーダーとフォロアーの立場の転換と往復を経験させるという提案でした。今後、総合的な学習の時間を中核として一貫カリキュラムを作成する予定です。

塩田小学校 周南地区小規模校教育振興会 夏期研修会がありました。 2022/8/10
周南市、下松市、光市にある小規模校でつくる教育振興会の夏期研修です。小規模校のメリットを生かし、デメリットを解消するにはどのようにすればよいか、複式学級における児童の自律的な学習をどのように指導・支援していくか等について、さまざまな取組を紹介し合ったり、講話を聞いたりしました。

室積小学校 (中国新聞)「はやぶさ2」児童学ぶ 光の室積小、JAXAがネット授業
光市室積の室積小で15日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙教育センター(神奈川県)とつなぐオンライン授業があった。5、6年生約80人が探査機「はやぶさ2」の偉業を学んだ。

タブレットを食い入るように見て、熱心に学ぶ児童ら
室積小学校(光市室積6)で1月21日、環境問題を学ぶオンライン授業「南極クラス」が行われた。

議案第1号 令和2年度光市一般会計予算(教育委員会所管分)
小学校281台、中学校177台の借り上げ料ということで計上しておりますが、こちらにつきましては、全体で見ますと7.5人に1台、今整備をされている状況でございます。 先ほど委員が言われましたGIGAスクール構想、こちらについては段階的に整備を進め、1人1台の端末を目指すというものになっております。先ほど申し上げました小中学校合わせまして458台、これは既に配備済みということになりますので、残りの台数について、今後整備を進めていきたいというふうに考えております。

端末整備状況

【光市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ