GIGAスクール構想等に関する【宇都宮市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
中央小学校 12/21(火) GIGAスクール情報㊴【5年生・タブレットを活用した総合発表会】
5年生の総合的な学習の時間では「ワールドフェア! 中央から世界へ」の単元で,興味関心のある世界の国々の様々なテーマについて学んでいます。今日の3校時,これまでまとめてきたものを持ち寄り,1・2組混合の小グループごとに発表会を行っていました。これまで学んできたタブレット端末のいろいろな機能を駆使した発表会となりました。
陽東小学校 GIGAスクール3DAYS 第2日・第3日
12月16日,20日にも,子供達がクロームブックを「ふだんづかい」している様子を,市内の先生方にみていただきました。学年を問わず,様々な授業や係活動などで効果的に活用している様子について,感想もたくさんいただきました。おいでいただいた皆様に御礼申し上げます。
陽東小学校 GIGAスクール3DAYS 第1日
4月から導入になったクロームブックの活用の仕方について,市内の小中学校の先生方,教育関係の皆様から御意見,御指導をいただく授業公開を3日間にわたって実施します。初日は,6つの授業でクロームブックを利用した授業をご覧いただきました。
瑞穂野南小学校 6年生総合の研究授業から
昨日の5校時,6年生の研究授業で,これまでに総合的な学習の時間で取り組んできた宇都宮の魅力発信にかかる提案をタブレットのプレゼンテーション機能などを活用しながら発表しました。
宝木小学校 6年生 4組研究授業
4組で国語の研究授業を行いました。自分の主張に合う資料を選び,読み取れることと自分の考えをタブレットに書きこみました。その後,友達と意見交換をし,事実と感想を区別しながら,つなげて文章に書く方法を学びました。タブレットに書きこむのも早く,落ち着いた中にも真剣に取り組む姿が見られました。さすが6年生です。
新田小学校 (PDF)「オンライン学習」についてのお知らせ
さて,9月16日(木)までに1人1台学習用端末(クロームブック)の持ち帰りが学年の発達段階に応じて始まりました。今後,臨時休業及び,本人が学校を休まなければならない場合等には,下記のような内容で,1人1台学習用端末(クロームブック)を活用した取り組みを行ってまいります。
田原小学校 (下野新聞)リモートで「探検」実現 宇都宮市田原小、ウェブ会社が協力
新型コロナウイルスの影響で中止が検討されていた田原小2年の校外学習「レッツゴー! 町たんけん」が一転、リモートで実現した。本来は地域の事業所や施設を児童が訪問するが、ウェブ制作会社クレバーフレーバー(宮原4丁目)の協力の下、ビデオ会議システムで訪問先と学校をつないだ。児童は教室から画面越しに見学や質疑を楽しんだ。
緑が丘小学校 社会科見学(3年生 カルビー清原工場 オンラインにて)
3年生は、オンライン(ZOOM)で社会科見学を実施しました。カルビー清原工場の様子や作業工程などが動画で写され、質問などにも答えていただく時間となりました。実際に出向けなくとも、作業を間近で見られることやリアルタイムで対話ができることもオンラインのすばらしさですね。子供たちはワクワクしながら参加している様子が見られました。
緑が丘小学校 GIGAスクール関連のお知らせ《保護者の皆様へ》
宇都宮市GIGAスクール構想 1人1台端末活用ガイドラインver3(R3.4.23)、 個人用パソコン利用の約束v2(R3.4.22)、緑が丘小パソコン使用のルールR3(R3.7.14)などの資料が掲載されています。
平石北小学校 GIGAスクール構想~クロームブック活用応援ページ~
クローム ブックの持ち帰りでは,大変お世話になっています。学校からの文書を以下にまとめました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【宇都宮市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ