【富山市】
これまでの【富山市】関係のニュース
光陽小学校 4年生 今日の学習の様子 2022/2/24
今日の学習の様子です!子供たちは、感染症対策に努めながらも、集中して学習に取り組んでいます!上:音楽科 茶色の小瓶演奏会 中:社会科 岩瀬の町を探索しよう 下:外国語活動 This is my day.

月岡小学校 6年生 世界の国々について 2022/2/4 
社会科「日本とつながりの深い国々」について学習しています。今日は、それぞれが調べた国の特徴について発表しました。みんなクロムブックのスライドを活用しながら友達に分かりやすく伝えることができました。

富山高校 (日テレNEWS 24)感染対策と学びの両立 学校の現場は模索中
富山高校は先月までに全生徒にタブレット端末を配布し、補習期間中、生徒の登校を週1回に減らして平日はほぼ毎日、オンラインで授業を実施しています。感染防止対策と学びの時間の確保を両立させるための取り組みです。

浜黒崎小学校 8月3日(火) 校内研修会(クロムブック)
先週は、先生方それぞれの研修に参加するため、学校を離れることが多かったのですが、今日は校内で研修です。まず、ICT支援員の方を講師に、グーグルミートを使った授業を実際にやってみました。長期の臨時休業になった場合に備えて、子供たちが在宅のまま画面を共有して授業を行う際に、どのようなことができるのか、気をつけることなどを研修しました。

中央小学校 学びの多い研修でした
昨日の6時間目に、6年生社会科の研究授業と事後協議会を行いました。「縄文と弥生どちらがくらしやすいか」について、クロムブックを活用してそれぞれの考えについて話し合います。市教育センターからお招きした講師の先生も、クロムブックを使って根拠を示しながら考えを述べる姿に感心しておられました。協議会で話題になったこと、指導助言で教えていただいたことを今日から活かしたいです。

桜谷小学校 6月14日(月) クロムブックを持ち帰ったよ 6年生
週末クロムブックを持ち帰り、自分の休日の様子を写真に撮ってスライドにあげました。休み中も友達の写真を見合って、コメントする様子が見られました。今日学校に来てからも写真の話をしたり、コメントを書き合ったりして楽しい課題になりました。お家での保護者のみなさんのサポート、ありがとうございました!

豊田小学校 3年生 豊田っ子タイムの様子1
6月2日(水)4組では、豊田っ子タイムにイラスト係主催のイラスト大会を行いました。ジャムボードを使って「上手だな」「すごいな!」と思った友達の絵にコメントをしていきました。

大沢野小学校 5年生 国語 クロームブックを使ってアドバイス
国語の学習で俳句をつくっています。よりよい表現を目指し、クロームブックのコメント機能を使ってアドバイスし合いました。

プログラミング教育普及推進のための学校支援人材マッチングシステムの開発
令和2年度公募提案型協働事業である「プログラミング教育普及推進のための学校支援人材マッチングシステムの開発」(実施団体:富山県教育工学研究会)の事業実績をお伝えするページです。

光陽小学校 GIGAスクール開始!
先週の金曜日、5年生のGIGAスクールが始まりました。一人一台パソコンを使って、初めてクラスのページにログインしました。パソコンを触る前には、教頭先生、中野先生から、GIGAスクールについての説明を聞き、気をつけることも教えていただきました。教室に戻り、初めてパソコンを触る子供たちは、ドキドキそわそわ。パソコンを立ち上げ、一つ進む度に「すごーい!」「優秀!」と、嬉しそうにしていました。これから、このパソコンを使って色々な勉強をしていきましょうね!

端末整備状況

【富山市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ