GIGAスクール構想等に関する【敦賀市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
松原小学校 (中日新聞)タブレットで観光PR動画作り 敦賀の松原小5年生が挑戦
敦賀市松原小学校五年生が、タブレット端末を使って市内の観光スポットを紹介するプロモーション動画の作成に取り組んでいる。動画作成は地域の魅力を小中学生が発信する県主催の「ふるさと福井CMコンテスト」の応募に向けた取り組み。児童たちが撮影や編集を全て手掛ける計画で、十一月中の完成を目指す。...
(PDF)令和3年度当初予算事業概要
敦賀市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する予算が紹介されています(71~72ページ)。
敦賀西小学校 5/19(水)G・U・P(2日目)
今日は、5年生は、4年生の学習内容『小数』『大きい数』『整理のしかた』6年生は『過去問題』『4年生の学習内容』を復習しました。朝一番の時間にもかかわらず、落ち着いた雰囲気の中、GUPが始まりました。「長い文章を読む(読み慣れる)」、「問題の意図を正確に間違わずに読み取る」ことができるようになろうと、問題に取り組みました。先生に、答え合わせをしてもらって待っている時間、「タブレット」を取り出して、自分の弱点克服をしていました。(今日は、5年生の学習の様子を掲載します)
学校ICT環境整備事業費
令和2年度12月補正(16号及び17号)予算として、GIGAスクール構想における児童生徒1人1台の学習用端末が、授業の中で円滑に活用されるための周辺機器等を整備することに係る事業費が計上されています。
気比中学校 GIGAスクール構想に向けた準備が進められています!
〔R2.12.21〕みなさん「GIGAスクール構想」って知っていますか?これは、国・県・市が、児童生徒向けの1人1台端末(タブレット)と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し、Society 5.0 時代に生きる子供たちに、「これまでの教育」と「ICT」とのベストミックスによって、さらによりよい学校教育をつくっていくために進められている構想です。本市においても、児童生徒向けの1人1台端末(タブレット)と、高速大容量の通信ネットワークの整備が進められ、現在、WIFIの整備と、タブレットの充電保管庫が各学級に整備されました。来年度には、1人1台端末を使った学校での学習が可能になります。
中央小学校 プログラミング学習(6年生)
日本原子力研究開発機構さんから「MESH(メッシュ)」という教材をお借りして、プログラミングを行いました。
中央小学校 青少年のネット非行・被害対策情報(生活リズムの心配事)
青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただきご活用ください。
松原小学校 2年生授業研究会
グループで話し合った結果を全体で共有しました。
授業を行った教員にとってはもちろんですが、、学校全体の指導力向上につながる
話し合いができました。
タブレットなどのICT機器の効果的な使い方も提案されました。
中郷小学校 夏休みに入っても
次に、GIGAスクール構想の実現に向けて、校内の電気関係の工事。
最後に、出入り口や水道の蛇口などの抗菌加工の作業。こちらは、市内の岡本ペンキさんがボランティアで来てくださっています。1カ所ずつ薬を吹きかけ、タオルで拭く作業です。根気のいる作業です。
みなさま、暑い中子どもたちのためにご協力いただき、ありがとうございます。
GIGAスクール構想の推進
新型コロナウイルス感染拡大の学校休業に伴う、オンライン学習に、1人1台の端末を整える「GIGAスクール構想」の年内前倒しが進められ様としています。
地域にあった推進と、円滑導入への自治体支援の相談に対応する「ICT活用教育アドバイザー事務局」 のICT環境整備のサポート活用と整備の加速を進めていきます。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【敦賀市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ