GIGAスクール構想等に関する【敦賀市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
敦賀市立中央小学校 学びの夏 2023月8月23日
夏休みもいよいよ大詰め。子どもたちは宿題を頑張っていることでしょう。先生方も大いに学んでいます。今日は職員会議の後、2つの研修を行いました。1つ目は子どもたちへの支援について、2つ目はICTの活用について。ICTの研修では、授業ですぐにでもできそうなタブレットの活用の仕方をたくさん学びました。
敦賀高等学校 リーダー研修会 2023年7月18日
7月14日(金)の放課後に、7月7日(金)に引き続き、学校祭に向けての「第2回リーダー研修会」を生徒会主催で開催しました。
「第1回リーダー研修会」は、生徒会執行部、各色の団長、各部門の責任者、文化部長が集まり、お互いの顔を見て連絡体制を確認し、共通認識を作ることが主な内容でした。昨年度の学校祭の流れを確認し、各部門の発表順、並び順、活動場所などを決めました。今回は、同じメンバーが再び集まり、各部門の審査基準やルールについて部門に分かれて議論をし、最後の全体会で参加者全員に報告を行いました。これからクラスに帰って報告すること、さらに話し合っていかなくてはならないことなど、やるべきことは色々ありますが、みんなで活発に議論を重ねて形が見えてきたことで、学校祭へのモチベーションが大きく高まりました。
敦賀工業高等学校 WRO Japan2023 福井地区予選会2023年7月30日
福井工業大学で行われたWRO Japan2023福井地区予選会に出場し、決勝大会への進出が決定しました。
沓見小学校 交流学習2023/7/13
先週6年生は、三重県の下御糸小学校の6年生と交流学習を行いました。オンラインで両方の教室をつなぎ、それぞれが各校の紹介やクイズ等を行いました。異なる文化について興味・関心を持って、刺激になっているようでした。
粟野小学校 少しずつ・・・2023/7/13
夏休み前の図書館。夏休みに読むための本の学級貸出が始まりました。長編・図鑑・お気に入りのシリーズなど、決まった子からバーコード処理。夏休みは、市立図書館もどんどん活用できるとよいですね。4年生教室では、担任の先生が作成した「好きな給食ランキング」「好きなお菓子は?」「夏休み楽しみなこと」などのアンケートに友だちとわいわいおしゃべりしながら、こたえていました。タブレットでは、みんなの回答が一覧でき、大盛り上がり!5年生は家庭科で、手縫いの「返し縫い」にチャレンジ!先生が実際に縫う手元が大型モニターに映し出されていました。コツをつかんだら、自力でどんどん縫っていました。夏休み前には、基本的な縫い方やボタン付け、マスターできそうです。
中央小学校 学校訪問2023/7/5
敦賀市教育委員会の皆様をお迎えし、全てのクラスで公開授業を行いました。本校は、タブレットを活用した「わかる」「できる」授業を目指しています。今日頂いたご助言を糧に、子どもたちの思考力、判断力、表現力が更に伸びるよう努力してまいります。
松陵中学校 GTECスピーキング2023/6/21
3年生がGTECに挑戦しました。月曜日にリーディング、リスニング、ライティング、そして今日はクラスごとにGTECのスピーキングテストに取り組んでいます。ヘッドセットを付け、タブレットに出題される文章を読み上げたり、課題に対して答えたりなど実用的な「話す問題」に挑戦しています。
東浦中学校 【中】地域清掃活動に向けて2023/6/26
地域の環境美化に貢献できるよう、明日は校区の横浜海岸に、清掃活動に出かけます。清掃活動をがんばった後にみんなでお疲れさま会ができるよう、フルーツゼリーを作る調理実習をしました。企画は生徒会です。ゼリーの作り方を調べてタブレットに表示し、みんなで手順を確認しながら、班ごとに分かれて、フルーツをカットしたり、ゼラチンを作ったりして、カップに詰め、できあがった色とりどりのゼリーを冷蔵庫で冷やしました。明日の清掃活動は、例年どおり蒸し暑い中での作業になりそうですが、ゼリーというお楽しみもあって、いつも以上にがんばれそうです。
松原小学校 北陸新幹線出前講座2023/6/21
敦賀市役所から講師に来ていただき、6年生が「新幹線出前講座」を受けました。クイズや写真、動画を交えたプレゼン資料を紹介していただきながら、北陸新幹線について学びました。SDGS17の目標の中の「11住み続けられる町づくりを」について活動を進めていく6年生は、来年春の「北陸新幹線敦賀開業」には、大きな関心を持っています。分かったことをタブレットにメモしながらお話を聞きました。さすが6年生。入力が早いですね。新幹線の性能だけでなく、新しい駅の特徴などいろいろなことが分かりました。どんどんメモが増えていきました。新しい敦賀駅の中を歩くCGも紹介していただき、新しい敦賀駅の広さにビックリです。新幹線がやってくる敦賀市。みんなは、どんな町づくりを考えて、そのためにどんな取り組みを生み出していくのでしょうか。今後の活動も楽しみですね。
沓見小学校 今日の授業の様子2023/6/26
1年生国語・・・「おもちやとおもちゃ」拗音の言葉を正しく使いましょう。2年生保健指導・・・「歯をじょうずにみがこう」6さいきゅうしはどの歯かな?3年生国語・・・ノートを使って、新出漢字の練習を行っていました。4年生理科・・・雨水のゆくえと地面の様子について調べよう。5年生国語・・・「みんなが過ごしやすい学校へ」方法を選んで調べよう。
6年生国語・・・「私と本」ビブリオバトル形式で本を紹介しよう
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【敦賀市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ