GIGAスクール構想等に関する【三島市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
南中学校 御殿場市教育委員会が視察3
7月9日(金)、御殿場市教育委員会が視察です。2年生の英語と美術のiPad、国語の電子黒板の利用度に目を開いていました。
南中学校 高校教員が南中を視察
7月8日(木)、高校教員3人が南中の昼休みを視察しました。iPadを使って、自習をする生徒、宿題をする生徒を見て、学習意欲に驚いていました。
北小学校 2021/07/05(月) 5年生プログラミング教育
先週は、4年生が(株)NEXUSの御協力をいただき、プログラミング教育を行いました。今週から5年生が、レゴマインドストームEV3を使ってプログラミング教育の授業を行っています。4人が1班になり、1台のレゴロボットをタブレットで操作します。各班毎に(株)NEXUSの指導者が1人ついてくれます。この授業は、1クラス4時間行い、来週は6年生が行います。
日本大学三島高校 (沼津経済新聞)三島の高校で産学連携企画 アイデア出し他地域の課題解決図る
日本大学三島高校(三島市文教町)で6月16日、デザイン制作会社「モスク・クリエイション」(東京都港区)との産学連携企画が始まった。
長伏小学校 オンライン学習
担任が遠隔から通話で指示を出し、タブレットに配付した課題に児童が取り組む授業を行いました。担任の話をうなずきながら聞き、その後すぐ算数の課題に取り組みました。自分のペースで次々と新しい課題に臨みます。やり終えたシートに担任が○を付けたり、アドバイスを書き込んだりします。子どもたちはうれしそうに見て確認していました。
(あなたの静岡新聞)教育や観光など4部会設置 三島市スマートシティ推進協
教育部会では、今春から本格的にスタートしたギガスクール構想のICT(情報通信技術)環境を活用し、デジタル人材の育成や交流に取り組む。
三島市役所 (facebook)【GIGAスクールアドバイザーが就任します】
5月27日(木)、ICT分野において専門的な知識や経験をお持ちの寺西隆行さんが、三島市GIGAスクールアドバイザー就任にあたり、GIGAスクール構想などについて市長と懇談するため市役所を訪問しました。
山田小学校 オンライン授業の試行
5年生タブレットを使った授業の様子です。今日は臨時休校など、いざという時のために家庭でオンライン授業ができるように「Teams」を試行しました。このソフトは全員の画面共有ができるとともに双方向のやり取りも可能です。「Teams」を使った授業はこれからも定期的に行っていきます。
(あなたの静岡新聞)校長会議にタブレット 三島市教委、端末操作の習熟促す
三島市教育委員会は28日に市役所中央町別館で開いた定例校長会議で、生徒児童と教職員に1人1台ずつ配布したタブレット端末を導入した。画面上で資料を共有してペーパーレス化を進めるほか、各校長にも端末操作に慣れてもらおうと実施した。
北小学校 2021/04/09(金) 6年生の教室では
昨年末に三島市GIGAスクール構想により一人一人にタブレットが貸与されました。現在、新年度の更新作業を行っています。6年生に教室では、タブレットを使って「自己紹介カード」を作っていました。タッチペン操作やキーボード入力もスムーズに行っていました。これから、どんどん活用が進んでいくことと思います。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【三島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ