【三島市】
これまでの【三島市】関係のニュース
(PDF)みんなで学ぼうiPad活用のルール 家庭向けQ&A
三島市の1人1台端末(iPad)活用ルールなどの家庭向けQ&Aが掲載されています。

徳倉小学校 タブレット端末持ち帰り
先週末は2回目のタブレット端末の持ち帰りを行いました。充電やWi-Fi接続テスト、eライブラリの活用や動画の視聴などご協力いただき、ありがとうございました。先週金曜日に実施した「6年生を送る会」の動画も、ご家庭で楽しんでいただけたようで良かったです。タブレットは、学校でも少しずつ活用できる場面を増やしているところです。今週改めて、1年生から5年生までは、eライブラリの活用方法についての授業を行います。今後もご家庭に持ち帰った時には、使用のルールが守れるように、様子を見守っていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

徳倉小学校 一人一台端末導入授業・セレモニー
三島市では、文部科学省のGIGAスクール構想を受け、全児童生徒に一人一台のタブレット端末(iPad)を整備し、貸し出します。本日本校では、三島市長様や三島市関係各課の皆様にご来校いただき、代表児童がiPadを受け取るセレモニーを行いました。また、4年生と5年生の児童が、iPadの基本操作に慣れ、授業で活用するための導入授業を受けました。子どもたちはiPadを手にし、わくわくした表情で授業に臨み、様々な機能を試す体験授業に夢中になっていました。

(PDF)広報みしま 令和3年3月号
三島版GIGAスクール構想の特集が掲載されています(4~9ページ)。

坂小学校 翁島小とのオンライン交流会 4年
続いて4年生の交流会です。4年生は初めての出会いです。ドキドキしていたことでしょう。一人ずつの自己紹介では名前だけではなく、自己PRもしました。

向山小学校 2021/03/01(月) タブレット学習
GIGAスクール構想に伴い、タブレットを使用した学習が始まりました。初日のこの日は、まず、電源の入れ方や、アプリケーションに起動の仕方などを学習しました。次に「メタモジスクール」を使って、実際に文字や絵を書きました。今後、御家庭に持ち帰る事もありますが、学校での使用同様、約束を守り、有効に使ってほしいと思います。

北上小学校 GIGAスクールに向けての研修会!
3月2日(火)GIGAスクールに向けての研修会が何回かひらかれていますが、今日は、アプリケーションの使い方や管理方法、子供たちへの指導の確認等が行われました。

中郷小学校 2021/03/02(火) タブレット導入
タッチペンを使い、文字や図形をかいています。

北上中学校 2021/02/22(月) ipad講習会
2月22日(月)、生徒用のipadが配付され、講習会も実施しました。

徳倉小学校 一人一台導入研修 1236年
本日2回目のタブレット導入研修がありました。これで全学年の児童が、iPadを手に取り、操作についての導入授業を受けたことになります。1、2年生は興味津々な様子で授業を受け、6年生は落ち着いて、慣れた

端末整備状況

【三島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ