GIGAスクール構想等に関する【伊賀市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
壬生野小学校 6年生 食育の授業
9月30日にいがっこ給食センターげんきから赤澤先生に来ていただき、食育の授業を実施しました。給食の一食分の献立を自分たちで考えました。野菜は75g以上、塩分は2.5g以内など細かく給食メニューの約束が決められていることを知りました。子どもたちは「自分の好きなものばかり給食で出せないことが分かった。」「揚げ物を入れたいけど、難しいな。」「副菜も入れないと野菜が採れないよ。」など給食の献立をつくる大変さと、自分たちの健康をいつも考えてくれていることに気がつきました。
柘植小学校 5/10 5年生「みえスタディチェック」
5年生が「みえスタディチェック」を行いました。タブレットで解答する問題もあり、慣れない方法に戸惑う様子もありましたが、子どもたちは粘り強く問題に取り組んでいました。5年生のみなさん、お疲れさまでした。
成和東小学校 5/20みえスタディ・チェック 4.5年
4年生は昨日、5年生は本日「みえスタディ・チェック」を行いました。みえスタディ・チェックは、1人ひとりの強み弱みを明らかにして、よりよい授業を行い、子どもたちのの学力向上のために毎年行っているものです。4年生は国語と算数の2教科、5年生は国語と算数、理科の3教科を行いました。タブレットパソコンを使って,最後まで一生懸命問題に取り組んでいました。
成和西小学校 5/24 GIGAスクール特別講座4「宇宙をのぞいて世界を知ろう」
GIGAスクール特別講座4「宇宙をのぞいて世界を知ろう」が開催され、伊賀市内の小中学校から本校のみ参加しました。今回は、ハワイ島のマウナケア山頂の施設からライブ中継で、4年生、5年生、6年生が教室で講義をうけました。内容は、「ハワイ島マウナケアについて」「すばる望遠鏡で見る宇宙について」「地球と異なる環境の惑星に行ってみたら」等でした。途中で、3つの質問があり、子どもたちはタブレットPCを使って、QRコードを読み込んで回答し、熱心に宇宙の話に聞き入っていました。
島ヶ原小学校 3年生タブレット学習 2022/6/7
タブレットで校内のいろいろなものの写真を撮って、紹介しあいます。
給食のホワイトボードの裏面に隠れていたたくさんの食材のマグネットなどそれぞれが楽しそうに写真を撮っていました。ローマ字の学習を活かして、文章のローマ字打ちの練習もしています。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【伊賀市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ