【松江市】
これまでの【松江市】関係のニュース
法吉小学校 タブレットを使って
2時間目。4年3組社会。タブレットを使って調べ物をしているようです。画面を見てみると、雲州そろばんの文字。島根県が誇る国の伝統工芸品です。入力方法は、タッチペンを使った手書き入力や、キーボード入力、それぞれですが、少しずつ慣れてきているようです。もちろんタブレットを使うことが目的ではありません。タブレットを使って調べたことをノートにしっかり記録します。タブレットを使って効率的に学習を進めています。

持田小学校 12月15日活動の様子
12月15日(水)先日、1年生があきまつりに招待した幼稚園の児童さんがお礼の手紙をもってきてくれました。幼稚園さんが一生懸命書いてくれたものを受け取る1年生は、とても嬉しそうでした。3年生の教室では、タブレットを使って学習をしました。社会科で調べ学習をしています。子供たちに、タブレットを使った学習について聞いてみると、何人もの子供が「楽しい」と答えてくれました。今日の昼休みは、ロング昼休みでした。ふれあい委員会が企画した「なかよし遊び」が行われました。今回は、低学年のドッジボール大会でした。1年生も、ボールの扱いが頼もしくなりました。2年生は、さらに力強くなっています。異学年での交流を深めることができました。

(Youtube)GIGAスクールにどう関わる?(1)GIGAスクールの説明
松江市教育委員会学校教育課指導研修係公式チャンネルが、GIGAスクールの説明動画を公開しています。

意東小学校 一人一台の時代に
いよいよ本校にも一人一台のタブレットパソコンが配付されました。WiFiの工事も終了し、学校の中であればどこでも使用することができます。本校では、これまでもタブレットを使用した学習について研究してきましたが、新しいシステムでの授業展開の工夫について検討していきます。

本庄中学校 タブレット研修
本庄中学校にも先日タブレットが配置されました。今年度は生徒用が15台ですが、来年度には全校生徒分配置予定です。

東出雲中学校 【校長室の窓から】学園あいさつ運動&3年生期末テスト&タブレットPC
コンピュータ室では、先日納入された342台余りのタブレットPCを梱包されている段ボールから出し、保管庫への設置をされていました。手際よく行っておられましたが、台数が多いのでかなり時間はかかったようでした。設定は後日なので、使用できるようになるまでには、もう少し日数はかかるようです。

佐太小学校 5年生もタブレット
1時間目。5年生国語。先日、6年生がタブレットを使用している様子を紹介しました。5年生も調べ学習でタブレットを使用しています。

松江生まれのルビーで「プログラミング教育」新スタイルの授業を子ども達が体験
小学校で今年度から必修となったプログラミング教育で、現場の先生たちが企画した新たなスタイルの授業がきょう松江市内の小学校で実際に試された。

(PDF)令和 2 年度第 7 回松江市教育委員会会議議事録
GIGAスクール構想に基づく端末・充電保管庫整備に関する質疑が掲載されています(6ページ~9ページ)。 

(PDF)市議会だよりNo45 財産の取得
(p5)小中学校のタブレット端末の充電保管庫について、文部科学省のギガスクール構想により多くのメーカーから発売され、当初予算額より低額で契約できた 

端末整備状況

【松江市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ