GIGAスクール構想等に関する【雲南市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
田井小学校 DC教育 2023年11月20日
デジタル・シティズンシップ(DC)教育の授業を行いました。
今年度も、一般社団法人メディア教育研究室代表理事の今度珠美先生に来校いただき、中学年の授業をしていただきました。
吉田小学校 デジタルシチズンシップ授業実践学校訪問 2023年11月20日
国際大学GLOCOMの豊福晋平さん、メディア教育研究所代表理事の今度珠美さんをお招きして、全校の授業を見ていただきました。
私たちが想像している以上に、子ども達にとってメディアは大変身近なものであることが分かりました。
だからこそ、メディアの正しい付き合い方を早いうちから系統的に学んでいくことが大切であることを実感しました。
学んだことを家庭でもお話しすることと思います。
我々大人も子ども達と一緒にメディアに関する理解を深めていけたらと思います。
海潮小学校 6年生 外国語の授業 2023年11月10日
6年生の外国語で「グループでポスターを作り、食物連鎖について発表しよう」というテーマで学習しました。
まずは、ICT機器(タブレット端末)を使って自分たちのグループのポスターを作ります。
自分たちが作ったポスターは、電子黒板につながっていて、発表するときには映し出されます。
それをみんなに示しながら、食物連鎖について
1 始めのあいさつ
2 生き物が食べるものなど
3 さらにその生き物のようすなど
4 おわりのあいさつ
という順番で、例にならって発表しました。
いろいろな教科や学習でICT機器を活用しながら、学習内容を深めようと取り組んでいます。
海潮小学校 リズムダンス 2023年11月13日
外部講師の先生に来ていただいて、リズムダンスに取り組みました。
各学年の発達段階にあった内容で、選曲やダンスの内容は異なります。
子どもたちは、リズムダンスならではの動きを楽しんで学習できました。
中には、自分たちのダンスをタブレットで録画して、みんなで確認しながら仕上げている学年もありました(^^)
近いうちに、保護者のみなさんに披露できるかも・・・(^^♪
海潮小学校 リモート授業(5年生) 2023年11月1日
10月31日(火)~11月2日(木)までの3日間、5・6年生がインフルエンザのため学年閉鎖になりました( ;∀;)
そこで、5年の担任が元気な児童9名と、時間を決めてオンラインで授業に取り組みました。
授業といっても、教科書を進めていくのではなく、閉鎖中の課題の一つ「版画」です。
それぞれが版画彫りをするのに、どう彫ったらいいかわからないときに担任にアドバイスを受けるのです。
全員がオンラインで繋がった状態で進めるので、担任と児童だけではなく、児童同士も会話ができ、友達のやり方を参考にもできます。
今後、インフルエンザの流行や大雪等で学校が休校になることも予想できます。
そんな時もICT機器等を活用して、できるだけ子どもたちの学びをつなげていけたら…と思っています。
三刀屋中学校 地域探訪の発表をしました。 2023年10月26日
今日26日(木)に、1年生の総合的な学習の時間に地域探訪の発表会を行いました。
それぞれのコースで、自分が設定した課題について、パワーポイントにまとめたものをグループ内で発表しました。
友達の発表について、質問をしたり、感想を伝え合ったりしました。
田井小学校 教育長学校訪問 2023年10月26日
市教育委員会景山教育長さんの学校訪問があり、学習の様子を観ていただきました。
木次中学校 校内研究授業(2年1組国語) 2023年10月11日
2年1組で国語の校内研究授業がありました。みんなの考えの説得力を見極めることをめあてとして、提示された3つのお店の看板からどの店に入りたくなるかを、客観的な根拠の適切さを考えて説明するという内容でした。グループの話し合いの場面では、チャットを用いてグループでまとめた意見を表現しました。
吉田中学校 10月12日 スナップ 2023年10月12日
<中間テスト>
努力したことが実るといいですね。
3年生数学は、写真のような問題が出題されたかもしれませんね。
<家庭科> 1年生 リンゴの皮むき
ペアになって、自分がリンゴの皮むきをしている様子を写真に撮ってもらいます。その写真を見て、どうしたらより上手くできるか、考えます。
授業以外でも挑戦してみてくださいね。
(この授業は11日のことです。)
<給食>
ランチルームでみんなでいただきます。
(メニュー)
トマトスープスパゲティ、メンチカツ、コーンサラダ、木次パスチャライズ牛乳
ソフト麺をトマトスープに入れて、トマトスープスパゲティの完成です。
三刀屋中学校 修学旅行・地域探訪のまとめを行っています。 2023年10月12日
総合的な学習の時間に2年生は修学旅行、1年生は地域探訪のまとめを行っています。
それぞれが設定した探求課題について、実際に行ったり、さらに調べたりしたことをパワーポイントを使ってまとめました。
2年生は、まとめたものをグループで発表をしました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【雲南市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ