GIGAスクール構想等に関する【徳島市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
鳴門高等学校「自分事の課題に挑戦!そして発信へ・・・ー探究のサイクルを楽しみながら-」
令和6年9月30日、1年次「総合的な探究の時間」に講演会が行われました。
講師に、鳴門教育大学大学院学校教育研究科 特命教授 藤井 伊佐子先生をお迎えし、本校における「総合的な探究の時間」の探究課題である「地域の魅力を探り、地域の一員として発信する」ために、自己の在り方や生き方を考えながら、社会とのつながりや社会の様々な問題に向き合うという探究のサイクルを楽しむことなどのアドバイスを受けました。
不動小学校 祭ばやし
みんなのリズムを組み合わせて・・・ただいま練習中です。
川内南小学校 4年生総合的な学習の時間「キーボードの入力練習」
ICT支援員さんに,文字入力に必要な,シフトキー・エンターキー・バックスペースキー等の使い方について教えていただきました。半角と全角の違いや入力の仕方についても知ることができました。
北井上小学校 タブレット学習(2年生)
6月18日一時間目にタブレットを使った学習がありました。
ICT支援員の先生に教えてもらいながらGoogleの『musicLab』というソフトに初めてチャレンジしました。まず、『musicLab』の中にある『Rhythm』でリズム作りをしました。簡単な操作で楽しいリズムを作ることができるので、子どもたちは夢中になりながら、楽しいリズムを作りました。次に『SongMaker』でリズムとメロディーの音作りをしました。
「たくさんリズムが作れたよ!」、「先生聞いてー!」、「次も楽しみ!」と、子どもたちは楽しみながらタブレットを使った学習に取り組んでいました。
入田小GIGAスクール
GIGAスクールの取組9月25日(土)
9月25日(土)オンライン授業の実施に向けて,ビデオ会議システムTeams(チームズ)の接続確認を行いました。
6月21日(月)朝のスタディタイムや国語の授業で2年生は,タブレットを使って学習の復習をしました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【徳島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ