GIGAスクール構想等に関する【高松市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
円座小学校 ICTサポートスタッフ来校2022/7/11
本日、高松市総合教育センターからICTサポートスタッフ2名が本校に派遣されました。本校では、オンラインコミュニケーションツールである「チームス」を使っての児童アンケート(学校評価)を初めて実施しましたので、ICTサポートスタッフの支援が、とても心強く感じていました。1年生を中心とした児童たちもタブレット型パソコンを上手に操作し、無事アンケートを終えることができました。アンケート結果の概要につきましては、9月に保護者の皆様等にお知らせする予定です。
十河小学校 7/8 なかよし活動
7月8日(金)の昼休みになかよし活動がありました。1・6年生、2・4年生、3・5年生がペアとなって、本の読み聞かせや教室での遊びをしました。5年生の教室では、5年生が3年生に本を丁寧に読み聞かせている様子が見られました。2年生の教室ではタブレットの画面を見て、一緒にクイズを楽しんでいました。
中央小学校 タブレットの活用 2022/7/11
6年生が、7月でお別れをするALTのキム先生との最後の授業の準備をしていました。キム先生にちなんだ質問をタブレットで翻訳機能を使いながら英語で作っていました。発音の仕方もタブレットで何度も聞きながら練習をしていました。さすが6年生使いこなせていますね。
林小学校 7月5日(火)アサガオの花が咲いたよ
1年生が大切に育てているアサガオが、次々と可憐な花を咲かせています。子どもたちは、朝早くから水やりをしたり、伸びたつるが隣の子のアサガオとからみつかないようにつるを支柱に巻き付けたりするなど、一生懸命にお世話をしています。成長するアサガオの写真をタブレットPCで撮り、思い出として残すだけでなく、つるに細かい毛が生えていることや、同じ方向に巻き付いていくことなど観察を通して新しい発見がありました。
栗林小学校 タブレットを活用した授業(5年) 2022/6/1
5年生は、国語科「環境問題について報告しよう」の単元で、タブレットを活用しています。自分で決めたテーマに合う情報をインターネットから集めたり、資料を作成したりすることに取り組んでいます。今後は、その資料に合うように文章も考え、クラスで報告していく予定です。
一宮小学校 6年生 デザインアート 2022/5/26
6年生の図工で、色の配色を上手く考えてデザインを作成しています。そして、今回はタブレット端末を活用し、様々なアートを描いています。キャリアの中にデザイナーもありますが、最近ではプロのデザイナーもパソコンを使って作成しています。この学習を通して未来のプロ・デザイナーが誕生してほしいです。
香南小学校 クラブ活動(美術・イラストクラブ) 2022/5/25
5月24日(火)、今年度初めてのクラブ活動が行われました。今回は「美術・イラストクラブ」を取材しました。美術・イラストクラブでは、1学期に自分の描きたいキャラクターや動物などを描くそうです。本やタブレットで調べたキャラクターなどを見ながら描いていました。クラブに参加している人にインタビューしてみると、「絵はあまり得意ではないけれど、クラブに入ると絵が得意になりそうです。」と前向きに話していました。
国分寺北部小学校 タブレットを使って雲の動きを調べたよ 2022/5/12
5年生の理科の授業では、タブレットを使って雲の動きを調べました。日本気象協会のホームページ等を検索して、自分の好きな月日の日本上空の雨雲レーダを見て雲がどのように動いているか観察しました。台風の雲の様子や季節によって雲の動きが違うことなどを見つけた子どももいました。
屋島小学校 タブレットが使えるようになりました! 2022/5/11
待ちに待ったタブレットがやってきました!1年生用に用意されたタブレットを、6年生が設定してくれました。1年生それぞれの名前が表示されると、「やった~!」「ぼくのになったね!」とうれしそうな声があがりました。そして、パパっと設定をして、使い方を説明してくれる6年生。かっこいい6年生に、1年生は目が離せませんでした。タブレットを使って、写真の撮り方や、ペイントでお絵かきをする方法を教えてもらったりして、1年生はもっと使いたい気持ちがいっぱいのようでした。これから、いろんな場面で活用していきたいと思います。
(PDF)高松市 GIGA スクール運営支援センター運用仕様書
文部科学省「GIGA スクール構想」等による機器整備に合わせ、1 人 1 台端末環境による本格的な教育活動が展開される中、その円滑な運用を支え、児童生徒の学びを保障するための運用面の支援が求められている。誰一人取り残さない一人一人が輝ける教育を確実かつ効果的、円滑かつ持続的に提供し続けるため、GIGA スクール運営支援センター整備事業(公立学校情報機器整備費補助金)を活用した、「組織」中心による支援体制を整備・充実させることを目的とする。なお、本業務には、GIGA 端末持ち帰り運用モデル校事業1や情報活用能力「高松モデル」活用推進事業2に対する支援も含まれる。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【高松市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ