GIGAスクール構想等に関する【松山市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
道後小学校 4年チャレンジテスト 2022/7/5
今日は、コンピューターシステムを使ったチャレンジテストが行われました。読解力を要する教科横断的な問題です。問題の答えを選んでいくテスト形式です。みんなできたかな。
姫山小学校 チャレンジテスト(3年生) 2022/7/4
今日は3年生でCBTによるチャレンジテストが行われました。タブレットを使ってのテストが各教室であり、3年生がイヤホンを通して音声を聞き取りながらタブレットを操作し、解答することができていました。
久米小学校 7月6日に教科訪問がありました
7月6日(水)に生活科の教科訪問があり、松山市教育委員会より2名の指導主事に来校いただきました。焦点の1年生生活科授業ではタブレット端末を使いこなした「(自分の)あさがおものがたり」を製作し、発表していました。みんな生き生きととした目とよい姿勢で授業に臨んでいました。
味酒小学校 タブレット活用(3年生EILS・1年生) 2022/7/4
3年生は、タブレットパソコンで行う「EILS(エイリス)」のテストに取り組みました。国語・算数・理科・社会・外国語のリスニングから出題される20分間のテストです。事前にパソコンの操作練習はしていますが、3年生のみなさんは、うまく自分の力を発揮できたでしょうか?
番町小学校 5年生 県学力診断調査 2022/6/14
5年生が、県学力診断調査を行いました。昨年度に引き続き、タブレットで問題を解きました。
石井小学校 6年生 チャレンジテストを頑張りました 2022/7/6
6年生が令和4年度のチャレンジテストを受けました。タブレットを使って音声を聞いたり入力したりして、テストの問題を解くことができました。タブレットの扱いにもずいぶん慣れてきましたね。これからもICT&紙をうまくミックスさせて勉強を頑張ろう!
河野小学校 ☆5年生 2022/7/7
5年生の算数は「合同な三角形をかこう」です。教科書についている薄い紙を使って、教科書の三角形を写しとるところからスタートしました。社会は「くらしを支える食料生産」について、総合的な学習の時間でも経験している米作りについてビデオを視聴しました。
(教育家庭新聞)【第90回教育委員会対象セミナー】<松山開催>
2022年08月01日(月) 10時00分~ GIGAスクール構想 ICT機器の整備・活用/校務の情報化の推進セミナーが開催されます。
河野小学校 クラブ活動の様子 2022/6/23
クラブ活動の様子です。ラケットクラブ、パソコンクラブの活動の様子です。それぞれ、バドミントンと卓球、スクラッチというソフトを使ったプログラミングに取り組んでいました。
清水小学校 4年 タブレットを使った授業 2022/5/25
タブレットを活用した学習に取り組んでいます。今日はICT支援員の方が来校され、各クラスで支援をしてくださいました。国語科の「メモの取り方をくふうして聞こう」では、話を聞いてロイロノートにメモを取り、それを全体で共有する方法を教えていただきました。友達のメモを見て工夫点を見付けました。社会科の「わたしたちの県」の学習では、都道府県や愛媛県のことを調べ、分かったことをロイロノートにまとめる活動をしました。インターネットから写真や図を取り込む方法を教えていただき、分かりやすくまとめることができています。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【松山市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ