GIGAスクール構想等に関する【松山市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
味生小学校 4年生 社会科(タブレットを使って)
4年生の社会科では、愛南町について学習を進めています。
今回は、愛南町の特産の魚や貝などについて、一人一人、自分のタブレットを使って調べ学習をしました。
余土小学校 【情報委員会】ホームページの記事を作っています
本年度、ICTの活用を推進する国の「GIGAスクール構想」により、余土小学校にも一人一台のタブレットPC(Windows)が教室にやってきて、パソコン室は机と椅子だけの部屋となりました。これまでパソコン室は、昼休みに児童へ開放して使っていたのですが、個人でPCを持っているので、そうした姿も見られなくなりました。
(テレビ愛媛)1人1台で楽しく分かりやすく!タブレット活用授業を公開【愛媛】
タブレット端末の導入が進められている松山市内の小・中学校で、25日、実際に端末を使った授業が公開されました。
松山市教育研修センター まつラボ 各小中学校で「GIGAスクール構想」が進んでいます
松山市の小中学校で、年明けから本格的に、GIGAスクール構想による一人一台端末の導入が進んでいます。整備を終えた学校では、早速、活用が始まっており、多くの実践等が各学校のホームページで紹介されています。各学校のホームページから、GIGAスクール構想に関する記事を集めてみました。
津田中学校 GIGAスクール構想スタート!コンピュータの搬入が始まる!
昨日の大寒の寒さとうって変わって、本日は少し暖かい日和となりました。コロナ渦にあって松山市が推進するGIGAスクール構想が前倒しとなり、本校にも本日から一人1台のコンピュータの搬入が始まりました。
日浦小学校 今朝の日浦 1月22日(金)
話し合い活動では、タブレットを使って撮影した動画を見ながら意見を出し合いました。豪快なシュートや華麗なセーブもでるなど、話し合いや練習の成果が見られました。
潮見小学校 GIGAスクール端末
先週1週間かけて、児童一人一人が一台ずつ使用できるGIGAスクール端末が学校に搬入されました。今週から少しずつタブレットが使えるようにするための準備をしています。
湯築小学校 GIGAスクール端末搬入!!
児童一人一人に一台ずつ使用するGIGAスクール端末が学校に搬入されました。Windows10タブレット(キーボードのドッキングステーション込み)がなんと500台超です。
松山市の小中学校長らが参加の研修会 初のオンライン開催
愛媛県松山市の小中学校長らが参加する研修が6日、初めてオンラインで開かれた。2月末までに全ての児童・生徒に1人1台ずつ端末を配備する国の「GIGAスクール構想」をテーマに、円滑で積極的な導入を図るよう情報共有した。
東中学校 第2学期終業式 & GIGAスクール校内研修会
生徒が下校した後、お隣の教育研修センター平岡指導主事さんにご指導いただき、GIGAスクールに向けた校内研修会を実施しました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【松山市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ