【佐世保市】
これまでの【佐世保市】関係のニュース
日宇小学校 ここでも活用しています 2022年10月17日
運動会まで1週間を切り、各学年練習に余念がありません。紅組と白組の応援練習も朝からタブレット端末を活用したリモート練習を行っています。ICT機器を活用することは、これからの教育においてとても重要になります。しかし、ICTのCは、コミュニケーションのCです。デジタル機器を活用しつつもコミュニケーションの大切さも忘れずに、これからも活用していきます。

中里小学校 新聞係 2022年10月20日
3年生の廊下に貼ってあった掲示物です。新聞係の子ども達が、タブレットを活用して、アンケートをとり、その結果をお知らせしています。学習だけでなく、生活の中でもタブレットを活用しています。

中里小学校 eライブラリ2022年9月16日
5年生の理科で、植物の学習をした後、eライブラリを使って、復習と確かめの問題をしていました。学習したことを、しっかり定着できるように、頑張っていました。

日宇小学校  タブレット学習の様子2022年9月2日
写真は、3年生のタブレットを使った学習の様子です。子どもたちは、「eライブラリ」という学習ソフトを使って、自分の進度に合った学習ができるようになってきています。夏休み中、熱心に学習に励んだ児童のタブレットには、頑張りを示す表示が出ていました。学習の仕方には、2通りがあります。一つは、友だちと協働で学習しながら、一緒に成果を導き出していくもの、もう一つは、自分に適した方法を選び、自分で自分の力を高めていくものです。タブレット学習は、後者で使うことに適した学習用具でもあります。子どもたちがよりよく使いこなせるようになることを目的としながら、学校でも技能を高めていきます。

中里小学校 タブレット2022年9月8日
1年生もタブレット端末を活用しています。写真の拡大・縮小、eライブラリでの学習、そして、オンラインでつなぐ練習などに挑戦しています。 ログインなどについては、お家の方々の協力もあり、スムーズにできるようになり、夏休みにもずいぶん活用していたようです。

中里小学校 タブレットの活用2022/7/21
子ども達は、授業の中で、自分の考えを表現するとき、友達と考えを共有するとき、ドリル学習をするときと、様々な場面でタブレットを活用しています。夏休みも持ち帰って、学習に活用する予定です。ご家庭で、タブレットを活用する際のルールの確認をお願いします。

中里小学校 タブレットの活用 2022年7月21日
子ども達は、授業の中で、自分の考えを表現するとき、友達と考えを共有するとき、ドリル学習をするときと、様々な場面でタブレットを活用しています。夏休みも持ち帰って、学習に活用する予定です。ご家庭で、タブレットを活用する際のルールの確認をお願いします。

日宇小学校  みんなでつながる2022年7月8日
1人1台タブレット端末を活用した学習を行っています。今日は夏休みにクラスミーティングを行うための確認を5年生が行いました。みんなの顔が画面に並びつつ、楽しそうにチャットを行う子どもたちでした。

中里小学校 2022年6月9日(木) 6年生 国語
6年生が、国語で「やまなし」の学習をしています。本校は、ICTの利活用について研究をしており、11月には、その成果を発表する予定です。その研究の一環として、この「やまなし」の授業を全職員で参観し、研究協議を行いました。また、県教委、市教委の先生方にも来ていただき、ご指導をいただきました。6年生の子ども達は、たくさんの先生に囲まれながらも、タブレットを活用し、お互いの考えを出し合い、学びを深めていました。

猪調小学校 ICT機器を使った授業 2022/4/12
デジタル教科書をテレビモニターに写したり、教科書を拡大して提示したりとICT機器を取り入れた授業が進めらています。5年生は、タブレット活用した調べ学習に取り組んでいました。

端末整備状況

【佐世保市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ