GIGAスクール構想等に関する【印西市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
小林北小学校 GIGAスクールとコラボ
印西市ではGIGAスクールが始まっています。しかしパソコンを机の上に出しているだけでは、活用能力は高まりません。そこで北小では様々な授業とのコラボレーションを通して、効果的な活用を目指しています。
原山小学校 (教育新聞)学習者用デジタル教科書・教材の活用を見据えて 千葉県印西市立原山小学校の取り組み
今回は、千葉県印西市立原山小学校(松本博幸校長/児童数243人)の指導者用デジタル教科書・教材、協働学習アプリの活用実践と学習者用デジタル教科書・教材の活用を見据えた取り組みを取材した。
船穂中学校 2年生GAGAスクール構想・3年生公立入試事前指導
今朝の朝読書の時間を使って、2年生がGAGAスクール構想のために各自に貸与されたPCにログインしました。
原小学校 オンライン研修
今年度は感染症予防対策として、多くの研修会が中止となりました。ですが、少しずつパソコンを使ってのオンライン研修というものが始まってきました。インターネットのZoomやMeet機能を使い、オンラインで大勢の人数で研修を行います。
はじまっていますGIGAスクール
3年生もタブレットを始動しました。ただ、設定するにあたり6年生にサポートをしてもらいました。授業の目標は板書の通りです。
船穂中学校 GIGAスクール構想研修会
印西市ではGIGAスクール構想が着々と進み、船穂中もほぼ整備が終わりました。
西の原中学校 GIGAスクール研修
一人一台端末PC導入に向けて、研修を行いました。来週の初めには生徒にIDを配布し、一人一人の端末を準備します。
始まっていますGIGAスクール!
GIGAスクール パソコンの利用が始まっています。この学習を始めるにあたり、児童生徒一人一人にID(アカウント)を設定しました。
印西中学校 GIGAスクール始まります
GIGAスクールによる学びが始まります。アプリケーションソフトを使ってプログラムをつくってみよう。
西の原小学校 西の原小 ~GIGAスクール構想~
西の原小学校では,1月下旬に一人一台のPCや校内ネットワークが整備され,2月から利用していく予定です。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【印西市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ