【印西市】
これまでの【印西市】関係のニュース
原小学校 今日の出来事2022/11/14
今日も一日良い天気で,月曜日から原っ子たちは一生懸命学習に取り組みました。

木下小学校 3年 スーパーマーケット新聞2022/11/21
3年生では、スーパーマーケットについて調べたことを、グループで分担して壁新聞にまとめました。今年はコロナで見学に行けませんでしたが、おうちの方と一緒に買い物に行ったときに、よく観察してきました。 また、インターネットなど、いろいろな情報から必要な情報を選び、まとめました。

本埜小学校 授業研修会 ステップ学級2022/11/25
講師の先生を招いて、国語「ごんぎつね}の授業研修会を行ないました。ICTを活用して、漢字のスライドでの読みの練習をしたり、音読をして自分の声を聞いて、次はこうしようと考えたりしました。ゴンの気持ちに寄り添って、ごんの幸せについて考えを深めることができました。

いには野小学校 11月9日(水)印西市教育研究会授業研修会 授業者より(5-3 ICT算数)
ICT算数 「面積の求め方を考えよう」ウォーミングアップとして、スプレットシートを使用した100マス計算を行った。解き終わった児童から答え合わせを瞬時に行えることや、記録を残していくことができよかったと思う。本時では、平行四辺形の面積を公式を使わずに求めるのはどうしたらよいかを考えた。個々に考える際は、デジタルコンテンツを活用し、補助線を入れたり、図形を切ったりする作業を容易に行え効果的であった。その後、班での話し合いや、全体で話し合いでは、ロイロノートの共有ノートを使用した。自分の考えを友達に共有することは簡単に行えたが、話し合い(意見)の深まりは想定していたよりも少なく課題が残った。ふりかえりはフォームスをしようすることで授業時間ごとのふりかえりを記録していくことができ効果的であった。協議会では、多くの先生方にロイロノートやICT機器のより効果的な使い方やノートや板書とどのように並行して活用していくか意見をいただき勉強になった。今後の授業に生かしていきたい。

木刈中学校 今日の木刈中(9.26)2022/9/26
今週は定期テストが予定されている週です。先週からの3連休は台風15号で、部活動の新人大会の開催が順延などにより今後の活動に影響が出ています。調整が難しい週になりそうです。

西の原小学校 職員研修8/22
今日は,先生方でICTの研修を行いました。ジャムボードとロイロノートの活用法です。2学期から授業で子どもたちの一人一台パソコンを有効に活用できるように頑張っています。

印西中学校 職員研修2022/8/19
午前中、ICT支援員さんを講師として、ロイロノートやクラスルームに関する研修を行いました。まず、クラスルームの課題提出についてです。今日は、電子顕微鏡から画像を受信し、レポートを作成して提出する、という研修です。その後、オンライン配信や新しいツールについてご教示いただきました。ありがとうございました。

小倉台小学校 ICT個別研修2022/07/28
夏休み中も先生たちは研修に取り組んでいます。今日はICT支援員の方々を講師として,ICT個別研修を行っています。クロームブックを授業で使うことが多いので,先生たちもスキルアップのために頑張っています!

西の原小学校 授業風景(1,3,5年生)2022/7/15
【1年生】新しい学習指導要領で取り上げられているプログラミング的思考を育てるために,プログラミングのゲームに取り組んでいます。みんな真剣です。

原山小学校 学習活動2022/07/15
4年生が広島県にある宇品東小学校と交流をもち、学習を進めていきます。オンラインで繋がり、まずはお互いの学校、地域、自己紹介をしました。5年生宿泊学習に向けて準備中です。係の仕事内容や持ち物の確認をしています。係活動は、chromebookで共有することで係同士確認し合うことができます。6年生の理科では、ホウセンカの葉をちぎって、気孔を見ています。この小さな穴から水蒸気がでることで蒸散になります。

端末整備状況

【印西市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ