GIGAスクール構想等に関する【印西市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
木下小学校 木下アートコレクション2022/07/01
図画工作科の学習では、学年に応じた素材を使って、造形作品を創作しています。一人一人の豊かな想像力から生まれた作品を、友達で鑑賞し合います。
3年生は、のこぎりを使って自由に切った木切れを組み合わせて表現します。
いには野小学校 第3回校内授業研究会(自立ひかり)2022/7/21
7月7日 第3回校内授業研究会ひかり学級1~4組 自立活動 「なかよし会を開こう」「相手の立場になり、相手に分かりやすい指示の出し方、伝え方ができる」ということを目標に、1・2組は「わたしはだれでしょうゲーム」、3・4組は、「きょうりょくふくわらい」という活動に取り組みました。
本埜小学校 第1回校内授業研修会 2022/7/1
本校では第1回校内授業研修会を実施しました。本年度の本校は、「ICTの活用」を柱として研修を進めています。本日はその第1回目として、2年生の生活科と4年生の算数科で印西市教育委員会から講師の先生をお招きし、授業研修会を行いました。
本埜小学校 5年生 国語 2022/5/31
ロイロノートというソフトをつかって、各自の意見を大型テレビにうつしました。パソコン操作に慣れています。
平賀小学校 1年 タブレットの使い方 2022/4/25
タブレット端末を使う際のルールを聞き,端末の設定を行いました。
立原小学校 初めてタブレットを使いました 2022/4/27
6年生に教えていただいて、アカウントの登録。そしてパスワードの入力もしました。電源の入れ方や、シャットダウンの仕方も練習しました。わからないことも、6年生がやさしく教えてくださいました。最後に、保管庫にしまうまで面倒を見ていただきました。
西ノ原小学校 1年生のお手伝い! 2022/5/22
今日は、2組と3組が1年生のタブレットが使えるように、設定のお手伝いへ行きました。初めて会う1年生に6年生もドキドキしながら、操作方法を伝えました。「ここを押してみてね!」「上手にできたね!」優しく1年生に教える6年生が、より頼もしく見える1時間でした。1組のみなさんは来週、1年1組さんに教えてあげてくださいね!
小倉台小学校 全校朝会 2022/5/2
5月の全校朝会を行いました。今月は5年生が体育館で参加し,他学年はリモートで参加して実施しました。校歌の指揮と伴奏は6年生が担当しました。校長先生からは「あいさつ」について話がありました。
内野小学校 今日の内野小 4年生 2022/4/26
4年「理科」ツルレイシについて学習していました。今日はツルレイシの種が一人一人に配られて、それをじっくり観察してまとめる学習でした。
「理科」同じ理科の授業ですが、こちらはタブレットを使って学習をしていました。学習する内容に応じて、適した学習用具を使います。
大森小学校 今日の大森小学校 2022/4/26
印西市から一人一台端末としてクロームブックが貸与されています。授業の中でも積極的に活用するように努めています。4年生は総合的な学習の時間に「地域安全マップ」を作成していました。自分の通学路の危険な場所をまとめるために、「グーグルマップ」というソフトを使っていました。慣れた手つきで「ストリートビュー」画面にして、歩いているの同じような画像にしていました。5年生の図工「季節を感じて」の学習です。季節から受けたイメージを大切にして風景を描いていました。クロームブックで自分が撮影した写真も参考にしながら描いていました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【印西市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ