【印西市】
これまでの【印西市】関係のニュース
小林小学校 タブレットPCを使いこなす5年生 2022/4/28
理科で天気の変化について学習している5年生。今日の雲の様子を一人一人タブレットPCで撮影をしてからロイロノートで編集・記録をします。 その様子は、手慣れたもの。専科の先生の「もうそろそろ提出ボックスを作成するので、そこに提出してください。」という指示にも、ドギマギする様子もなく従っています。子供たちの対応力の早さに感心させられます。

西の原小学校 授業風景(1,2,3,5年生) 2022/3/23
【5年生】タブレットPCを使って作成したスライドを友達に紹介して学習を振り返りました。

小倉台小学校 2022/3/1 休み時間の様子
今日は、休み時間の様子を紹介します。子どもたちは、休み時間になると元気よく外遊び(主になわ跳び)をしたり、タブレット端末のキーボード操作に慣れようとタイピングソフトで楽しんだりと、この他にも、それぞれが読書や談笑等、のんびりと楽しい時間を満喫しています。

滝野小学校 2022/3/17 積み重ね
2年生、算数。今日は、クロームブックの学習ソフトに取り組みます。これまでの積み重ねで、グレードがあがり、たくさんのポイントを得ています。各自のペースに合わせ、進んだところまでの問題がでます。キーボードだけでなく、筆算は、ちゃんと手書きも・・・。

木下小学校 2年生国語 2022/3/16
3月16日(水) 2年生国語は「むかしのあそびをせつめいしよう」の学習です。パソコンの「ロイロノート」を使って、一人一人が調べたことを説明できるようにしています。

西の原小学校 授業風景(2,4,6年生) 2022/3/11
【2年生】ICT支援員さんから,撮った写真の処理の仕方を教えていただきました。タブレットPCをどんどん使いこなせるようにしています。

西の原小学校 授業風景(1,3,4年生)2022/02/18
【1年生】算数の時間です。タブレットPCを使って,三角形の色板を組み合わせ形作りをしています。みんな夢中になって取り組んでいました。

原小学校 2学期終業式
本日23日(木)は、2学期の終業式です。1校時にリモートで終業式を行いました。児童作文発表では、4・5・6年の代表児童が堂々と2学期を振り返って作文を発表してくれました。2学期は感染症予防をしっかり行い、様々な行事が行うことができました。3学期も充分な手洗い・手指消毒を行い、教育活動を進めていきたいと思います。それでは皆様、メリークリスマス&よいお年を。

(PRTIMES)【調査結果】教師100%児童95.5%が「使い続けたい」GIGAスクール時代の必需品「天板拡張くん」
株式会社ティーファブワークス(本社:千葉県柏市)は、GIGAスクール時代の机が狭い問題・タブレットの落下問題を解決する「天板拡張くん」を全校生徒の机に取り付けた千葉県印⻄市⽴原⼭⼩学校に対してアンケート調査を実施しました。その結果、教師100%、児童95.5%が「天板拡張くんを引き続き使い続けたい」という結果となりました。

小倉台小学校 授業参観・引き渡し訓練5日目
今週の月曜日から始まった授業参観も今日が最終日です。本日は2年生と3年5組、3年6組の授業参観と引き渡し訓練がありました。2年生では、普段から使い慣れているタブレット端末を活用した学習活動を行っている学級がありました。また、3年生では、算数や道徳の授業参観が実施されました。 

端末整備状況

【印西市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ