GIGAスクール構想等に関する【大津市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
(PDF)滋賀大学教育学部附属小学校 6月13日(月) タブレット PC をこんなふうに活用しています③
★3年 理科 春から育てている植物の観察をしていました。3年生では虫めがねを手に持って観察することも大切にしていますが、この日はタブレット PC で撮った写真を用いて観察していました。タブレット PC のよさの1つは、自分が見たいところを拡大して、細部まで見ようとできることです。下の写真は、葉の先に種の小さな殻(から)が付いていたことに気づき、そこを拡大して観察していた様子です。観察した殻(から)を記録シートにていねいに描き加えていたので、とても感心しました。 ★6年 音楽科 「車内チャイム」をテーマに、和音の響きを感じながらチャイムをつくっていました。タブレット PC 上の教材を用いて、旋律になる7音を選び、速度や音色の種類を選べばできあがります。短時間でつくれるので、自分で何度も試したり作り替えたりしていました。 つくったチャイムを確かめようと、左下の写真のようにタブレット PC を耳を近づけて、一人でじっくり
聴く子があちこちで見られました。また、友だちと画面を見せ合って互いのチャイムを交流していました。
(PDF)滋賀大学教育学部附属小学校 6月9日(木) タブレット PC をこんなふうに活用しています②
★5 年 体育科 走り幅跳びの学習。どのような助走をすると勢いのある踏切につながるか、走って試して気づいたことをシートに入力し、それを見ながら交流していました。その後、お互いの助走を、タブレット PC で動画撮影しました。。「ここを見てほしい」という友だちのリクエストに応えようと、立ち位置や角度を工夫して撮る様子が見られました。撮ってもらう側も撮る側も、思考力を働かせていました。★1年 生活科 春から夏へ季節の移り変わりを見つけようと、自分のタブレット PC を持った1年生が、写真を撮りに中庭に出かけました。 色鮮やかなあじさいをパシャリ。実ったじゃがいもをパシャリ。元気に活動する虫たちをパシャリ・・・・、季節が感じられる生き物を、次々に見つけて撮っていました。時間いっぱいたくさんの写真を集め、友だちと見せ合ってとても満足した表情を見せていました。
(PDF)滋賀大学教育学部附属小学校 6月6日(月) タブレット PC をこんなふうに活用しています
1 人 1 台のタブレット PC は、学校生活にすっかりなじんできました(1 年生は使い始めたところです)使い始めた頃は、タブレット PC を「より多くの場面で使うこと」に努めていましたが、今は、「適した場面で効果的に活用すること」を大切にしています。毎日の授業で、いろいろな方法を試しながら活用を進めています。今日の教室から、一例を紹介します。
真野小学校 4時間目の学習の様子 2022/6/14
4年理科 タブレットをもって運動場に出て、流れる水の働きがよく分かるところを探して写真に撮影していました。
田上小学校 5年生国語「季節にぴったりの言葉や物をたくさん見つけよう」2022/5/23
高学年の国語では、我が国の伝統や文化を知る学習として古文を扱います。5年生は、「春の空」の単元で「枕草子」を音読したり、季節の言葉を集めたりしています。この日はタブレット端末を活用して、季節ごとの言葉や物をわかりやすく書き出していました。そのまま季語に使える言葉も見つけられていて、さすが5年生!でした。
平野小学校 2022/3/1 4年 プログラミング学習
4年生が日本ビーコムの方を講師に迎え、プログラミング学習に取り組みました。操作する手つきもだいぶ慣れたように感じます。。
子どもたちが手を挙げて質問するとすぐに講師の方にサポートいただくことができるので安心して操作を進めることができました。
学習が進んで対象物が思い通りに動くととてもうれしそうな表情がみられました。日本ビーコムさんには本校38学級すべての学級にご支援をいただきました。おかげで子どもたちはとてもスムーズに学習をすすめることができました。
和邇小学校 生活科 明日へジャンプ 2022/3/3
2年生の生活科の学習では、タブレットを使って学習しています。何をしているのか聞いてみると、大きくなった自分について紹介する発表資料を作っていました。写真やコメントを入れながら、上手に作成していました。
(PDF)石山小だより 学校だよりNo.12 終業式はオンラインで
新型コロナウイルス感染症対策で、このところ全校集会はオンラインで行っています。二学期の終業式もパソコン室から各クラスに映像を配信しました。各学年代表の児童の言葉はパソコン室からの発表です。そのあと、二学期に石山小学校の代表として頑張った人の表彰を行いました。表彰された子どもたちは、各教室で全校のみんなからの拍手をもらいました。
唐崎小学校 12月6日 2年生 初めてのタブレット
GIGAスクール構想実現に向けて4~6年生にはタブレットが1人1台配備されています。先月1~3年生にタブレットが37台配備されました。1人1台ではないので、週ごとに使用する学年と決めています。今週は2年生が使用します。早速4組がタブレットの起動方法・写真や動画の撮り方やなどを学習しました。初めてのタブレットを使った授業にみんな大喜びでした。
【一般競争入札の公告】学校ICT支援室:学習用端末(iPad)等一式の賃貸借
学習用端末(iPad)等一式の賃貸借(リース)に係る一般競争入札を下記のとおり実施しますのでお知らせします。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【大津市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ