GIGAスクール構想等に関する【下関市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
豊東小学校 自分も健康!みんなも健康!
今日は2学期になって初めての参観日、『健康教育参観日』を行いました。
各学年で自分の成長の様子を確認したり、健康な体を維持するためにどうすれば良いか考えたりしました。
また、その後の学校保健安全委員会では、命の誕生と自分との成長を重ね、大切な命を自分で守り、友だちも守ることを確認し合いました。
豊東小学校 今度は5年生が挑戦
先週の6年背に続き、今日は5年生が山口県学力定着状況確認問題、国語、算数、そして理科に取り組みました。
問題文をよく読み、答えを導き出して居ました。
王喜小学校 児童の様子
今日の児童の様子は、1・2校時の様子を紹介します。
1年生は体育の学習で、遊具を使った運動に取り組んでいました。
2年生は算数の学習で、筆算の練習問題を解いていました。
3年生も算数の学習で、練習問題を解いていました。
4年生は社会科の学習で、各都道府県の場所をクイズ形式で当てていました。
5年生は算数で、「整数」のテストを受けていました。
6年生は道徳の学習で、小さな事柄でもいじめにつながることを学んでいました。
豊東小学校 最後まで熱心に
今日は6年生が山口県学力定着状況確認問題(国語・算数)に挑戦しました。
CBT(Computer Based Testing)方式によりタブレット端末に向い、最後まで一生懸命取り組んでいました。
吉田小学校 プログラミング教育出前授業
5・6年生が、下関工科高校の「プログラミング教育出前授業」を受けました。ロボットプログラミングの学習です。
「人は無意識に判断して行動するけど、コンピューターには指示が必要」という説明を受け、簡単な指示を出して、ロボットを動かしていきました。子どもたちの先生は、工科高校の3年生7名です。高校生はとても優しく教えてくれ、「超音波センサーを使って、障害物があれば左に行く。」等の難しい課題も解決することができました。
最後に、参加した児童全てが、自分の言葉でお礼と感想を伝えることができました。工科高校の皆さん、ありがとうございました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【下関市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ