【太良町】
これまでの【太良町】関係のニュース
多良小学校 6年生国語の時間です
”論の進め方をくふうして書”というのが本時のめあてでした。タブレットを使って自分の文章を考えていました。

生涯学びの基礎づくり
日々、学校ではいろいろな教育活動に取り組んでおります。加えて、いろいろな問題・課題も出てきます。すべて、子ども達にとっての大事な大事な学びの機会となります。 いろいろな人達との関わりがあります。相手の気持ちを考えたり、学級や学校のルールを守ったりすることも、とても大事なことです。試行錯誤、山あり谷ありで身に付いていくことです。

多良小学校 R5 学校だより No.122023年9月12日

多良小学校 GIGAスクールへの道 2022/2/25
2月21日(月)、4年2組の社会科の授業を見学に行きました。この日は、「嬉野茶をもっとアピールしよう!」というテーマで、自分で調べたことをまとめて発表するために取り組んでいます。子どもたちはタブレットPCを上手に使いこなしながら、調べたことをまとめていました。ちなみに、4年1組の子どもたちは、「佐賀の海苔をアピールする」ためのプレゼンテーションをつくっているとのことでした。

多良小学校 2022/2/7 1年生の一人一台PC
今年度、1年生についても全て一人一台PCを太良町で整備してもらいました。1年生にとっては、ちょっと扱いが難しいかなとも思いつつ、今後のオンライン学習に向けた対応なども考え、導入を進めています。この日は、基本的な操作方法やカメラの使い方などを学び、これからの学習にどんどん活用できるようにしました。担任の貞方先生とICT支援員の山田先生が子どもたちの指導とサポートに当たっています。子どもたちはカメラ機能を使って、教室の中にある数字をカメラに収めています。子どもたちは楽しそうにタブレットPCを使っていました。これからが楽しみですね。

端末整備状況

学校数

2019年2020年2021年2022年2023年
学校数4校4校4校4校4校

児童生徒数

2019年2020年2021年2022年2023年
児童生徒数620人577人555人520人507人

教育用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
1人/台
2人/台
3人/台
4人/台
0.6人/台
0.6人/台
0.7人/台
1.8人/台
2人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
教育用PC1台当たりの児童生徒数2人/台1.8人/台0.7人/台0.6人/台0.6人/台

学習者用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
1人/台
2人/台
3人/台
4人/台
0.7人/台
0.7人/台
0.8人/台
2.3人/台
2.5人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
学習者用PC1台当たりの児童生徒数2.5人/台2.3人/台0.8人/台0.7人/台0.7人/台

普通教室の無線LAN整備率
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0%
30%
60%
90%
120%
100%
100%
100%
100%
100%

2019年2020年2021年2022年2023年
普通教室の無線LAN整備率100%100%100%100%100%

【太良町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ