GIGAスクール構想等に関する【神戸市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
桜の宮小学校 【A面】4年生 算数
算数科「垂直・平行と四角形」の1時間目。子供たちは、タブレットを活用して自分なりの考えをもち、友達と対話しながら楽しく学習を進めることができました。
最後の写真は、「垂直」を体で表現しています。(授業が×という意味ではありません。○でした。)
今日のまとめ・・・2本の直線が交わってできる角が直角のとき、2本の直線は「垂直」である!
千代が丘小学校 外国語活動「ピザを作ろう」の学習の様子です。
ピザにトッピングする様々な食材を英語で表現しました。
単語をたくさん学んだあとは、お楽しみのピザづくりです。
たくさんの食材をきれいに盛り付けしておいしそうなピザがたくさんできました。
千代が丘小学校 4年生の様子
理科室では、温度による金属の変化について学習しました。
バーナーや氷水を安全に使い、金属の変化をタブレットに記録していきました。
菅の台小学校 3年生ロボホンの動かし方を教えよう
今日,教える相手は2年生です。
月曜の経験から,伝え方がずいぶんバージョンアップしていました。
最後は,2年生が作ったプログラムで動くロボホンの見合いっこです。
どのチームも,4つの動きの組み合わせができていました。
わくわく楽校にて小学生向け教室を行いました
7月28日(日)に青少年会館にて開催されたわくわく楽校にて「マイクロビットでFlashCubeを光らせよう!」というプログラミング教室を行いました。
参加した小学生たちは、科学技術研究会の科技高生に教えてもらいながら、オリジナリティあふれるLEDの点灯制御を行い作品をつくりました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【神戸市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ