GIGAスクール構想等に関する【奈良市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
大宮小学校 5月14日(土)放課後子ども教室「キッズおおみや」の「プログラミングにチャレンジ!」
今日は、事前申し込みをした3年生が各自タブレットを持参して、夢スクール教室でプログラミング体験をしました。ご指導いただくのは、電子自治体アドバイザークラブの皆様です。スタッフの皆様の手厚いサポートのもと、魚たちが動く楽しい水族館づくりに取り組みました。お世話いただきましたスタッフの皆様、ありがとうございました。
伏見小学校 タブレットを使ってお茶について調べよう 2022/4/21
4月21日(木)3年生がタブレットを使って、お茶について調べ学習をしていました。3年生は5月に遠足で奈良市東部にある大和茶研究センターに行く予定です。そこで、社会科として今から学習を進めていきます。
左京小学校 4月18日(月)
5年生の社会科の学習の様子です。世界地図を見て、大陸名や各国の場所を確認したり、日本との位置関係を確認したりしました。そして、世界には様々な国旗があり、その国旗が表す意味をインターネットで調べました。子どもたちは世界の国々に親しみを持ち、社会科やニュースで世界の国々に関心をより抱いてくれればと思います。
明治小学校 4月27日(水) 『ふきのとう』の音読【2年】 タブレットでログイン練習【1年】
1年生の教室に行くと、早速一人一台貸し出されたタブレットを使って学習ができるように、自分のタブレットでログインする練習をしていました。お家の人に協力していただき、ログインのパスワードを子どもたちが自分の力で入力できるように準備した紙を見ながら、挑戦していきました。はじめは、なかなかログインできなかった子も、だんだん慣れてくると、自分で入力してログインできるようになってきます。連休にタブレットを家にもって帰りますので、ぜひ自分の力で入力してログインできますように、支援してあげていただけると幸いです。
飛鳥小学校 4月27日 5年生の様子
5年生の授業の様子を紹介します。理科では、タブレットを使用して天気について学んでいました。外国語では「J」などのアルファベットについて学んでいました。今日も、たくさんのことを集中して学んでいます。
辰市小学校 5月13日(金曜日) 学校の様子 1年生
1年1組は、子どもたち1人1台渡されたクロムブックの立ち上げをしていました。
済美小学校 22/5/9 グーグルアースで社会、授業の様子
タブレットのグーグルアースで奈良市の地形を確認しています。
済美小学校 22/4/22 5年ロイロで図工
タブレットを使って撮影した作品をロイロノートで共有、これは図工というより、もうアートの領域です!
興東小学校 4月27日(水)
家庭科の授業 ロイロノートを使って、意見を集約
済美小学校 4月12日火曜日 3年生
タブレットを使って初めての理科
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【奈良市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ