札幌市】米里小学校 【学年末参観懇談3年生・4年生】2023/02/28
2月21日は、3・4年生の参観懇談でした。3年生は、教室で外国語活動で一人一人タブレットを使って問題を作りみんなに出していました。4年生は、体育館で10歳を記念してできるようになった跳び箱や縄跳び、ダンス、学習したことを発表しました。

稚内市】稚内南中学校 一斉委員会2023年1月23日
本日は放課後に委員会活動がありました。生徒会執行部は「あいさつ運動」について話し合っていました!自分たちの手でより良い学校を目指して、ガンバレ南中生!

根室市】落石小学校 食育2023/1/20
成央小学校の栄養教諭さんを招いて3年生以上を対象に食育の授業を行いました。5・6年生は「その食、安心?」というテーマで『食品添加物』について教えてもらいました。3・4年生は「食べ物のはたらきを知ろう」というテーマで『バランス良く食べることの大切さ』について学習しました。明るい栄養教諭さんが生活場面を通してイメージしやすく楽しくお話をしてくれました。新しく知ったことや意識しないで生活していた中に改めて気付いたことがあり、驚いたり、感心したりしながら話を聞いていました。

上ノ国町】上ノ国高等学校 ICT活用ベーシック操作校内研修を実施しました2022/12/15
令和4年12月14日(水)放課後に、「ICT活用ベーシック操作研修会」を本校職員で行いました。北海道教育委員会から、クラウドサービスの初歩的な操作方法についての講習配信を受け、1人1台端末の活用に必用な知識・技能を実際に端末を操作しながら学びました。研修した内容を、日々の学校生活で活用していきたいと思います。

南富良野町】北海道南富良野高等学校 カヌー部 オンライン合同トレーニング2023.01.19
今年度初めての試みとして、京都丹後緑風高校カヌー部とオンライン合同トレーニングを行いました。zoomで互いのトレーニングの様子を映し、内容を比較しながらサーキットトレーニングを行い、いつも以上に活気のある練習になりました。トレーニング後には、日頃のトレーニングの内容やそれぞれの地域の特徴について質問をしあい、同じ競技の仲間でありライバルとして交流を深めることができました。

北見市】高栄小学校 1月19日(木) 授業の様子 すき焼き丼
1年生の体育は、「おにあそび」でした。外の気温が低く体育館の中はなかなか温まりません。でも、子どもたちは元気いっぱいに走り回っていました。しっぽとりでは、タグラグビーのタグをつけてしっぽとりをしていました。2年生の算数では、かけ算のきまりを使って、いろいろ確かめたり、大きなかけ算の答えをかんがえたりしていました。たくさんの子が手を挙げて発表していました。4年1組は、2回目のカーリング学習でした。6年生は、英検確認パッケージESGを行いました。小学校3・4年の外国語活動、5・6年の外国語には、小・中・高等学校を通じて育成を目指す資質・能力の「素地」さらに「基礎」を育む役割があります。ESGに取り組むことで、児童が「英語でどのようなことができるようになったのか」を、指導者・児童自身が客観的指標を通して理解することができます。今日の給食は、すき焼き丼、大根となめこのみそ汁、牛乳です。

稚内市】稚内南中学校 授業スタート!!!2023年1月18日
今日から本格的に授業が始まりました。最初は宿題の提出やテストの教科が多いようです。冬休みの頑張りの成果は出せたかな?レコーディングノート強化週間が始まりました。面白い記述もたくさんありますよ。ぜひ見てみてください。

上士幌町】上士幌小学校 3学期始業式2023年1月18日
久しぶりの登校。3学期の始業式をオンラインで行いました。学級代表が冬休みの思い出などを発表しました。各学級では、冬休みの作品などの発表が行われました。

釧路町】昆布森中学校 職場体験報告会2022/12/9
12月7日(水)は第3回授業参観日でした。参観授業の中で、1,2年生は11月に実施した職場体験学習の報告会を行いました。各生徒は、キーノートで体験学習の成果をプレゼン資料にまとめて発表しました。キーノートで作成したプレゼン資料は大変見やすく、学びの成果がしっかりとまとめられていました。課題は「聞き手を意識した発表にすること」です。来年は、更により良い報告会ととなることを期待しています。

千歳市】駒里小中学校 今年最後の「バク集会」2022/12/23
今日は今年最後の「バク集会」。明日から学校は冬休みに入ります。児童生徒会が趣向を凝らして、1時間を進めてくれました。最初は、後期前半の反省と後期後半の目標」を小学1年生から中学3年生までの4人が発表しました。そして、次は1人1台端末のタブレット講習です。家でも活用できるアプリの確認をしました。この後は、お楽しみバクリエーション。小中全校児童生徒で校舎を全て使っての「サンタかくれんぼ」です。5人のサンタさんが、隠れている人々を探しに行きます。あんなところやこんなところにも隠れていました。最後まで見つからずに隠れきった人にはサンタさんからかわいらしいプレゼントです。そして最後は表彰式でしめくくり。校内で一番さわやかなあいさつをしていた2人に児童生徒会からの賞状が渡され、校外で各賞を受賞した3人には校長先生から表彰を受けました。児童生徒会のみなさん。楽しい1時間をありがとうございます。駒里小中学校のみなさんに素敵なサンタさんが来ますように。メリークリスマス!

【北海道】