富士吉田市】吉田高等学校 令和6年度メカパイロット講座が行われました。
令和6年11月16日(土)1年生の理数科・普通科の理系の生徒を対象にメカパイロット講座が行われました。山梨大学工学部附属ものづくり教育実践センターより先生方をお迎えして出張授業をしていただきました。 レゴ社とMIT(マサチューセッツ工科大学)が共同で開発した「Lego mindstorm NXT」を使って機械・ロボットに触れてみました。 サウンドセンサー・光センサー・タッチセンサー・超音波センサーなどをNXTのポートにつなげていきました。 ゴルフロボットを組み立てて、PCによるプログラミングも行いました。 ロボットの動きをプログラミングで制御していきます。うまくいかない時は、先生方からアドバイスをいただいて、試行錯誤しながら・・・。みんな頑張っていました。 山梨大学工学部附属ものづくり教育実践センターの先生方、お忙しいところ吉高生のために来校してくださいましてありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。

都留市】東桂小学校 つるっ子ヘルシー大作戦!
本日11月28日(木)は、5年生を対象に行われる「つるっ子ヘルシー大作戦」について紹介します。これは、都留市の保健の先生達が、子どもたちが健康な生活を送るために始めた取組です。食生活や睡眠、万歩計を使った歩数チェックなど、来週1週間取り組みます。その結果を受けて、自分自身の生活改善点を明らかにします。健康な心身の育成は、豊かな人生設計にもつながります!

甲府市】石田小学校 日々の授業の様子を紹介します。
算数の時間です。 一人でじっくり考える。友達と考える。先生と考える。など、自分で学び方も考えています。

大月市】鳥沢小学校 クラブ活動
パソコンクラブは5年教室でcanvaを使ってクリスマスカードを作っていました。作成中のクリスマスカードを3年生が見せてもらっていました。出来はどうだったかな?

甲府市】大国小学校 2年生国語授業
2年生で国語の授業が行われました。 今日のめあては、「秋をさがして見つけた秋をカードに書こう」でした。子どもたちは、これまでの学習や生活経験から、秋の生き物や食べ物、季節の行事など、たくさんの秋を見つけることができました。 そこから、見つけた秋をカードにして、文をそえて完成させていきました。「いつ、どこで、だれが、何をした」といった約束や「思ったこと、これからしてみたいこと」などもいれながら、楽しい秋のカードができあがりました。 子どもたちは、先生の話をよく聞き、友達の意見にも耳を傾けながら、とても一生懸命勉強しました。 たくさんの秋がみつかり、ICTも上手に使いながら、写真やデザインを工夫して、すばらしいカードがたくさんできあがりました。 今の季節にぴったりの楽しい授業だったと思います(^_^)v

【山梨県】