古河市】駒込小学校 英語デジタルエクスチェンジプログラム
1校時に6年生の教室で、ニュージーランドのリットンハイスクールの生徒たちとオンラインでの交流活動を行いました。お互いに外国語(英語や日本語)で質問をしたりしながら、楽しく会話をしていました。

日立市】成沢小学校 タブレット、練習中
6年生が1年生にタブレット操作を教えています。 分かりやすく教えてくれるので、1年生も安心! さすが6年生!!

水戸市】下大野小学校 プログラミング学習「ドローン操作体験」
近隣の茨城産業技術短期大学校(県立IT短大)との連携・支援をいただき,6年生がプログラミング学習の一環としてドローンの飛行操作体験を行いました。 どのような動きをさせるかをタブレット端末でプログラミングし,その命令をドローンに読み込ませます。 いざ離陸の瞬間には子供たちも緊迫の表情…無事に着陸すると笑顔が広がりました。

水戸市】生徒の反応も上々「AIアプリ」の活用で開く教育の多様性…茨城
茨城中学校・茨城高等学校(水戸市)は今年度、生徒の自習用にAI(人工知能)を活用した学習アプリと専用の自習室の運用を始めた。このアプリは学力レベルを読み取って適切な問題を自動的に出す機能があるため生徒たちに好評で、学習アドバイザーが詰める自習室は、全生徒の約半数が利用しているという。運用開始から約4か月たった9月25日、同校を訪れて、その効果や手応えなどを取材した。

つくばみらい市】伊奈小学校 2年生は、Scratchというアプリで、プログラミングを行っています。
テンプレートからキャラクターを選んで配置し、命令を入力すると、楽しく動いてくれます。 2年生でも、スイスイプログラムしています。

【茨城県】