【新ひだか町】山手小学校 タブレットの活用2022-10-12
6年生は音楽の時間に学習発表会の練習をしていました。個人練習では、それぞれが自分のタブレットで音楽を流しながら、その曲に合わせて演奏の練習をしていました。
【清里町】清里中学校 その一枚が人を動かす2022年10月12日
2年生美術、「ブックカバー」づくりが継続しています。手描きで作成する生徒、タブレットで作成する生徒、の両方がいますが、タブレット派が多いようです。
【上士幌町】上士幌小学校 SDGsの学習でした【5年生】2022年10月5日
今回は、バイオガスプラントの見学に行きました。
【稚内市】増幌小中学校 朝学習と家庭学習で学力アップ!2022/10/1
9月は全校で学習に力を入れています。授業はもとより、朝学習や家庭学習にも計画的に取り組む姿が見られます。朝学習では児童生徒全員が図書室に集合し、プリント、ワークブック、タブレットパソコンなどを使って真剣に学んでいます。このような努力を続ければ基礎・基本が定着し、学力向上につながるはずです。
【北見市】小泉小学校 本日1校時の授業・卒業アルバム写真・PTAだより2022年10月19日
児童玄関が開く前の教室です。机と椅子が整理整頓されています。児童も先生方も細やかな心配りです。令和4年11月9日から15日までの7日間にわたり、令和4年秋季全国火災予防運動が行われます。全国統一防火標語は『お出かけは マスク戸締り 火の用心』です。本日の1時間目の様子を紹介します。1年1組は、クロームブックを使ってジャストスマイルドリルに取り組むところでした。クロームブックの起動・ログインと自分でできるようになっています。1年2組は、教科書を読んでいました。読んでいるところを指で追っていく方法を、先生がテレビで示していました。児童も同じように指で追っています。2年1組は、『かさこじぞう』のテスト(宿題かもしれません)の解答をしていました。2年2組は、「いじめアンケート」を行っていました。いじめアンケートは全学年が定期的に行い、その結果も公表しています。3年1組です。書写(毛筆)で「小」の漢字を書く授業でした。縦画、はね、左はらい、止め、そして全体のバランスと、簡単ではありません。
【稚内市】稚内南中学校 授業も放課後活動も!2022年9月21日
今日も元気に学校生活を送る南中生。1年生理科ではクロームブックを使って学習中でした!放課後は合唱コンクール実行委員会がありました。(活動中の写真を撮り忘れてしまい、板書だけですが)全校合唱、学年合唱を良いものにしようとリーダーたちが建設的な話し合いをしていました。 合唱コンクール、生徒たちの力で良いものになると思います!
【千歳市】北陽小学校 タブレット端末持ち帰り2022/10/13
今日はタブレット端末を持ち帰り、家庭でWi-Fiの接続をして動作確認を行います。結果は月曜日に教えてください。
【札幌市】発寒南小学校 【遠隔交流授業】2022/9/26
今年も5年生が遠隔交流授業をおこなっています!大阪堺市の小学校です。今回はZOOMでつないだ後に、個別でグループごとに交流をするブレイクアウトルームを立ち上げて2~3人同士での交流に挑戦しました。回線がつながりにくいこともありましたが、実際に大阪の友達を直接質問し合えるのはとても貴重な経験でした。大阪の子どもたちが、北海道について調べたことをリーフレットにして、それを本校の子どもたちが評価する内容でしたが、けっこうつっこみどころ満載で、楽しく交流することができたようです!さて、次回は本校の子どもたちが大阪について調べて聞いてみたいですね!
【別海町】上春別小学校 豊かな学びの展開を考える3~ICTを活用した個別最適な学習活動~2022年09月13日
学芸会に向けて、本校でも、少しずつ取組がはじまっています。3・4年生の器楽演奏に向けて、各パートでメロディーやリズムを確認していました。タブレットを活用し、自分のペースで繰り返し何度も取り組みます。また、『共に学び、自ら学びを創る子の育成』をテーマに、本日6時間目に、ミニ授業研も行われました。今日は、図画工作の授業をみんなで参観し、児童の実態や指導方法について情報共有することができました。学んだことを明日からの実践に活かし、子どもたちの豊かな学びにつながるよう、今後も更なる授業改善に努めてまいります。
【羅臼町】羅臼小学校 1日防災学校 2022-09-06
昨日、1年生から5年生で1日防災学校を行いました。役場総務課の皆さんが手配して頂いた自衛隊、警察署、消防署などの災害時に使用する緊急車両の説明や見学をしたり、様々な体験活動を行いました。校内では、古新聞でスリッパを作成したり、ダンボールベッドを作るなど、災害に対して、考える1日となりました。6年生の津波授業は今週末に行います。お忙しい中、たくさんの皆様に協力して頂き、ありがとうございました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化