【神戸市】菅の台小学校 3年生 工場ではたらく人びとの仕事
教科書にある,神戸市の地図上に工場が記載されている資料をまとめていました。
工場の種類で分けて整理しています。
タブレットを使うと,数を○で表したり,棒グラフにしたりと,思い思いの表し方ができます。
整理の仕方を自分で考えて実現していけるのがタブレットのよさです。
【神戸市】押部谷小学校 1・3年生授業風景
1年生 算数科 問題文に合わせて計算の仕方を考えています
3年生 国語科 漢字の「へんとつくり」について学習しています
【神戸市】押部谷小学校 6年生授業風景
算数科 「平均」の学習をしていました(2校時)。
社会科 長崎の出島についての学習をしていました(4校時)。
どの学年もしっかりと学習に取り組んでいました。
よい一週間の始まりです。
【芦屋市】岩園小学校 4年 兵庫県いいところPR ポスターづくり〜総合〜2024/6/24
4年生は、総合的な学習の時間で、「兵庫県いいところPR 夏の旅行はこれだ!」という単元で学んでいます。社会科で学んだことを思い出して、兵庫県のよさを感じられるような夏の旅行プランを考えます。
子どもたちは、自然とのふれあい、体を動かすこと、歴史を感じること、伝統文化、食べ物、きれいな景色といったテーマから一つ選んで、兵庫県のよさを感じられる旅のプランを考えていました。そして、最終はそれをポスターに表します。魅力的な写真を取り入れたり、キャッチコピーを工夫したりして、グループごとに協力しながらポスターづくりに取り組んでいました。どんなポスターができあがるのでしょう。楽しみです。
【神戸市】科学技術高等学校 都市工学科 授業風景 ~iPad活用~
科学技術高校では一人一台端末利用を1年生から導入しています。端末を利用することで、小テストができたり、ノートをとることができたり、体育では自分の動作を確認し改善するために使ったり、さまざまな学びを得る機会に繋がります。都市工学科の授業でもiPadを利用して、授業を展開しています。建築計画②では小テストやレポート提出をすべて端末上で行っているため、ペーパーレス化にも繋がっています。今後も生徒たちの学びが広がるよう活用を進めていきたいと思います。
【加西市】九会小学校 【1年生】はじめての、クロームブック2024年6月26日
1年生は入学して初めてクロームブックを手に取りました。お家の人と一緒に決めたパスワードでログインするにも一苦労でしたがログインできた時は、満面の笑みで「やったー!」と友達と喜び合っていました。これから少しずつ、クロームブックに慣れていきたいと思います。
【豊岡市】新田小学校 第1回オープンスクール2024年5月11日
去る5月11日(土)にオープンスクールを実施。3・4・5校時に参観授業、その後、学級懇談会等を行いました。各学年の様子をお伝えします。
【芦屋市】岩園小学校 6年 プログラミング学習2024/6/25
6年生が、マイクロビットを使ってプログラミング学習をしました。
ICT支援員の先生より、プロジェクトの基本的な作成方法を教えてもらって、簡単なプログラミングをしました。ICT支援員の先生に基本的な方法を教えてもらうと、「おもしろ!」とか「おー!」とか子どもたちからつぶやきが聞こえてきます。マイクロビットはとても簡単にプログラミングができるものですが、子どもたちは、基本的なことを教えてもらっただけで、次々に応用して新しいことにチャレンジしていました。
【姫路市】前之庄小校 1年生が「ドリルパーク」に初ログイン2024年6月27日
1年生が学習用端末クロームブックをつかって、オンラインドリルの「ドリルパーク」に初ログインしました。ログインにはパスワードの入力などのたくさんの関門があるので、5年生にペアになって手伝ってもらいました。5年生に手伝ってもらって初ログイン。一度ログインすると、パスワードが自動保存されるので、2回目以降はClassroomの「ドリルパーク」の入り口から簡単にログインすることができます。
バツ印をおして、クロームブックを一旦ログオフ。2回目は、1年生だけでログインできるかやってみました。5年生がやさしく見守り、声かけをしてくれたので、無事にログイン成功。ログインできた人は、ドリルパークの問題をえらんでやってみました。正解するたびにポイントマークが出るので、1年生も大喜びでした。夏休みには全学年クロームブックを持ち帰らせますので、学習に活用ください。1年生と2年生は、「手書き入力」により文字入力をしています。※「かなキー入力」は時間がかかるため、推奨していません。3年生以上は、「ローマ字入力」ができるよう、タイピング練習「キーボー島アドベンチャー」で練習を積んでいます。また、ドリルパークで文字の書き取り練習では、タッチペンがあると便利です。子どもたちの取組状況を見て、お声かけください。
【芦屋市】芦屋市立岩園小学校 4年 算数の学習
算数「1けたでわるわり算の筆算」の単元で、1時間の中の授業を子どもたちに委ねてみる「チャレンジタイム」を作っています。
授業の前半は、これまでと同じように学級全体で学習を進めて、後半は自由進度学習を取り入れる試みです。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化