【秩父市】西小学校 タイピング学習(PCの活用・3年)2023年3月1日
3年生が総合的な学習の時間でタイピング学習をしました。本校は、タブレット端末導入に伴い、コンピュータ室にあったPCは、多目的室と図書室に移設し、紙とデジタルの融合で複合的に学習できる部屋に改造しました。児童の世代は、タブレットに慣れているため、ダブルクリックやタイピングは初めての経験です。名刺づくりを通して、将来必要なスキル、タイピングを身に付けてほしいです。
【吉川市】南中学校 プログラミング教育2023/2/22
南中学校にはコンピュータルームがあります。しかし、タブレット端末が生徒一人一人に準備されてからは、その使用頻度が激減しています。そんなコンピュータルームが授業で使われていたので、ちょっとのぞいてみました。すると、特別支援学級の生徒がプログラミン学習に取り組んでいました。コンピュータをつかって、自分たちでコマンドを組み、ロボットを自走させます。正直、私には難しそうな授業です。しかし、生徒はしっかりプログラミンに取り組んでいます。みんなすごいな~!
【秩父市】秩父第一小学校 第2回学力向上の時間2023年2月28日
2月28日(火) 来年度の学力・学習状況調査に向け、3~6年生を対象に朝学習の時間を学力向上の時間とし、コバトン問題集に取り組んでいます。今日は国語の問題に取り組みました。どの児童も真剣に問題を解いていました。
【所沢市】西富小学校 授業風景2023/2/28
1年生の算数の授業では「時計の読み方」についての学習をしています。初めは全然読めなかった時計も、今ではきちんと時間を読めるようになりました。5年生の図工の授業では「段ボールで試して作って」という題材で、段ボールをいろいろな形に切って、貼り合わせて、作品を作っています。いろいろな工夫をして、様々な作品が出来上がっていきます。6年生の社会科の授業では、「国調べ」をしていました。クロームブックを使って、世界の国々の特徴や名所、生産物など、詳しく調べていました。
【皆野町】皆野中学校 ハンコづくりしたり、絵を描いたり、レタリングに挑戦したり2023年2月17日
本日(17日)、美術の時間での様子です。夢中になりすぎて、静まり返っていて、あっという間に時間が過ぎていました。素敵な姿が見られました。
【吉川市】北谷小学校 1年生クロームブックを使って学習しましょう2023/2/21
日中はずいぶん暖かくなった、と思いきや風はとても冷たく、まだまだ春、という感じではありませんでした。今日は、ICT支援員の湯川先生が来校される日です。1年生が、クロームブックの「ムーブノート」の使い方を勉強しました。先生から課題についてのカードを受け取ったり、発問に対する自分の考えを「提出箱」に入れることで、クラスみんなの考えを並べて比較・検討することができます。湯川先生「さぁー今日は、クロームブックのムーブノートを使ってみましょう!ムーブノートはこれまで使っていた『オクリンク』とはちょっと使い方が異なるアプリです。みなさん、準備はいいですか?」「はーい!」「みなさん、カードに『ムーブノート』をどんなことに役立ててみたいか、カードに記入してみてください。」子どもたちは一生懸命カードに手書きで記入します。「べんきょう」「ずこう」「こくご」など、いろいろな考えを書き込んでいました。子どもたちの提出したカードがディスプレイに映し出されると、わあっと歓声が上がりました。「あー、出てるー!」この一覧は、子どもたちのクロームブックからもみることができます。自分の意見に加え、他の児童がどのような考えを書いたかが一目でわかります。そのあとも、子どもたちは夢中になって操作に集中して、どんどん操作に慣れていきました。これまでは、自分の意見をノートに書いたあと、学級内に発信するには挙手をして発表する必要がありました。そのため、せっかくよい意見を書いているのに、発信の機会を逃す児童も少なくありませんでした。
でもこうしたアプリを使うと、発表の必要がなく全員の意見や考えを表示することができます。そして比較・検討・参照が可能となります。協働学習の利点です。そして、1年生でもこうしたアプリを使いこなすことができるのです。子どもたちと、ICT機器の可能性を十分感じさせてくれました。しかしそのためには、教師に加え、技術的なサポートがあることが重要です。ICT支援員の存在が、とてもありがたく思います。多忙な教師にとっては、こうした人的支援があることは負担軽減と安心につながります。ICT機器を使ったからといって、魔法のように子どもの学力が伸ばせるわけではありません。しかし、学習の目的に合わせ、従来できなかった学習形態を実現するには価値ある道具です。北谷小は、これからもICT機器を積極的に活用してまいります。
【熊谷市】熊谷西小学校 明日は参観日2023/2/16
今日の朝もかなり寒かったですが、昼間はあたたかくなりました。明日から週末にかけては春の陽気になるそうです。明日は1~5年生とくすの木学級の参観日です。今日は、明日の準備や練習を頑張っているクラスがたくさんありました。明日は、自転車または徒歩でお気をつけてお越しください。
【蓮田市】黒浜南小学校 絶対にダメ! 薬物乱用防止教室2023年02月16日
埼玉県警察本部非行防止指導班「あおぞら」の皆様をお迎えし、6年生は、薬物乱用防止教室を行いました。感染予防のため、Teamsによる配信での学習になりましたが、子どもたちは、身近な薬物に潜む危険性や、危険ドラッグについて真剣に学習できました。本日の学習を生かし、一人一人が、強い意志を持ち、健全で明るい未来を歩んでいって欲しいと思います。
【川口市】戸塚中学校 本日は学校公開日です!【2学年の授業風景】2023/2/15
本日は学校公開日となっております。2時間目の2学年の授業の様子です!どのクラスも個や小集団で課題に対して真剣に取り組んでいました!これから3時間目が始まります!お時間がありましたら、生徒の頑張りを見ていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
【川口市】芝樋ノ爪小学校 (4年)総合 身近な外国人の国の文化を知ろう2023/2/16
インターネットを使って、外国の文化を調べまとめています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化