川口市】本町小学校 朝のパワーアップタイム 2022/4/22
今年度から毎週木曜日・金曜日の朝にパワーアップタイムと体育朝会が実施されます。22日(金)はパワーアップタイムがあり、漢字の学習や計算練習などに励みました。朝の短い時間に集中して行い、学力の向上を図ってまいります。

新座市】(ICT教育ニュース)COMPASSのAI型教材「Qubena」、埼玉・新座市の全小中学校23校が導入 2022/4/1
COMPASSは18日、同社のAI型教材「Qubena(キュビナ)」が、埼玉県新座市の全市立小中学校23校に正式採用され、4月から利用が開始されたと発表した。同市では、「にいざGIGAスクールNEXT」として、すべての子どもたちの可能性を引き出すための指導の個別化・学習の個性化、ICTを活用した協働的な学び、場所を問わず誰もが同じように学べる授業「ハイフレックス型授業」の日常化などの取り組みを進めている。こうした取り組みの推進に「Qubena」が役立つと判断。1人1台の端末を活用して2020年に「Qubena」を市内5校で先行導入し、2021年には実施校を増やして検証。その結果、個に応じた問題を解くことができることで、基礎学力の向上が図られ、児童生徒のやる気の向上が見られたことなどから、今回、市内全小中学校23校(小学4年生~中学3年生)の約8000人の生徒への正式採用を決定した。

深谷市】八基小学校 くすのき祭2nd 2022/3/26
2月に予定していました「くすのき祭2nd」でしたが、蔓延防止期間中のため、3月23日にやっと開催することができました。1年、4年、5年とも学習した成果をしっかりと発表することができました。

秩父市】西小学校 タブレットを使っています(2年) 2022/3/17
2年生の授業です。タブレットの操作にも慣れ、様々な学習活動で使っています。

鴻巣市】(PDF)広報こうのす かがやき 令和4年3月号 P24 新小学1年生へタッチペンの寄贈
新小学1年生へタッチペンの寄贈 2 月18日、サーパス工業株式会社よりタッチペン1,000本が寄贈されました。 本市では、小・中学校でのICT教育として、 1 人 1 台のパソコンを使用した学習を行っており、今回頂いたタッチペンは、4 月に市内小学校へ入学する新 1 年生へ配布します。

行田市】埼玉小学校 5年生じゃがいも植え、クラブ最終(3月10日)
今日は、1年間のクラブの最終日でした。3学期はまん延防止等の影響でクラブを行っていませんでしたが、1年のまとめと6年生へのお礼のため、1回だけ実施することにしました。【パソコン】オセロゲーム、カレンダーづくりなどをしていました。

久喜市】(教育家庭新聞)全授業の80%以上で端末活用~大規模校はネットワーク2回線に 教員授業用端末1人2台配備<久喜市教育委員
久喜市内全小中学校(小学校22校・中学校11校)にGIGAスクール環境が整備されてから11か月。12月の時点では、全授業のうち80%以上で端末を活用した学習が行われているという。川島尚之氏(教育部指導課主幹兼GIGAスクール推進室長)は「学校も教育委員会も変化を楽しんでいる。それが前進するための一番のポイント」と話した

川口市】前川小学校 算数卒業旅行(6年算数) 2022/3/10
6年生も小学校の学習が終わる時期になりました。算数は発展的な問題にチャレンジしています。4つのコース(中学校の問題にチャレンジ、他の国の算数にチャレンジ、和算にチャレンジ、クイズ・パズルにチャレンジ)から選択し、いろいろな問題を調べてまとめていました。調べたことは他の子供たちにプレゼンしていました。どの子もクォリティの高いパワーポイントを使ってのプレゼンでした。6年生はこの一年間にタブレット端末を使ったまとめを何度も行い、技術を高めてきました。Society5.0時代に生きる子供たち。中学校でもICTを自在に使いこなせるように頑張りましょう。

所沢市】向陽中学校 04.02.17 教室訪問
ここのところ1年生が中心となりますが、今日は理科の時間を訪問しました。タブレットを使って画像を配信しながら、「火山とマグマ」について考察していく授業でした。本来ならスライム等の具材を使いながら実験を通して学ぶ章ですが、感染症予防を考え、動画でその成り立ちについて確認をしました。

さいたま市】大久保小学校 2022/3/22
(2年生)自分達でどんどん考えてプログラミングを仕上げています。上達ぶりに驚きます。

【埼玉県】