山添村】(Yahoo!)ICT支援員 勤務校へ〝恩返し〟 名張の田中さん7/13
かつて勤務した奈良県内の小学校などで「ICT(情報通信技術)支援員」として、新型コロナの影響で導入が進んだリモート授業への対応や、タブレット端末を使った授業の指導補助、教職員向けの活用指導などに携わっている、三重県名張市百合が丘東6の田中強一さん(62)。培ってきた経験や知識を生かし、勤務校へ〝恩返し〟を続けている。

奈良県立教育研究所 「奈良県域GIGAスクール構想推進協議会 ノートパソコン一式の購入 」に関する情報
物品の調達について、次のとおり一般競争入札を行いますので、公告します。

奈良市】済美小学校 22/7/6 体育 マット運動ロイロ
マット運動の動画をビデオに撮り、それをつなげてロイロノートで共有しています。自分の演技の様子をすぐに見られると、修正点などもよくわかっていいですね。

奈良市】済美小学校 22/7/4 2年ローマ字入力練習
タブレットを使うときにはローマ字入力の方が簡単(あいうえおは50文字ですが、アルファベットは半分の26文字しかない!)ですが、2年生ではまだ難しい。でも、ローマ字の50音表を見ながら、せっせとローマ字入力の練習をしています。今日は好きな動物の名前を入力してそれをロイロノートで共有していました。

奈良市】済美小学校 22/7/1 1年ロイロでアサガオ、4年タブレット 
1年生ロイロでアサガオ タブレットで各自が育てたアサガオの写真を撮影し、それをロイロノートで提出、みんなで共有しました。4年「シカ新聞製作中」4年生ともなるとさらにタブレットを使いこなしています。シカに関する新聞をつくっていますが、インターネットでシカのことを調べるだけでなく、シカのイラストの描き方なんてものまで調べて上手にイラストも描いています。

奈良市】辰市小学校 6月30日(木曜日) 学校の様子 3年生社会、2年生図工
3年2組は社会で、グーグルアースを使って月ヶ瀬のことを調べていました。2年2組は図工で、作品を写真で撮影し、ロイロノートで提出していました。

奈良市】興東小学校 6月6日(月) 教室の新しくも日常風景に・・・クロームブック活用中!!
教室の新しくも日常風景 この2年弱で、タブレット端末(たんまつ):クロームブックを使う授業が普通(ふつう)スタイルに。興東っ子のみなさん、先生たちも、使う幅(はば)が増えてきていますね!!  自分たちで考え、委員会活動でも使っていて、すごいなぁ~と思います。

奈良市】済美小学校 6月2日木曜日 タブレット活用中
2年生はカメラを使っていろいろなものを撮影、それをもとにロイロノートにまとめる練習中、5年生はキュビナで自学自習、それをノートにまとめています。

奈良市】済美小学校 22/5/23 せいびの時間(環境整備)、タブレット活用
タブレット活用 2年生は夏野菜の観察にタブレットのカメラ機能を使います。6年生は英語の聞き取りテストの解答をタブレットに記入して提出しています。普通に使いこなしていますね。

奈良市】左京小学校 6月1日(水)、6月13日(月)、6月17日(金)
6月1日(水)1年生がタブレットの操作方法について学習しました。ご家庭でIDやパスワードの入力練習をしていただきましたので、子どもたちはゆっくりとした操作ですが、自分で入力してログインしていました。今日はClassroomの登録をしました。「ぱんとごはん、どちらがすきですか。」という簡単なアンケートに回答することを体験したり、Meet(オンライン会議室)にみんなで入ったりしました。Meetに入った際は、自分の顔や友達の顔が画面上に映し出されるのを見て大喜びしていました。6月13日(月)3年生では、校外学習で学んだこと、気づいたことなどを新聞にまとめています。記事だけでなく、読み手が分かりやすいようにインターネットで検索した画像を参考にイラストを描いています。昔の道具や茶工場、茶畑についてまとめていました。6月17日(金)2年生の生活科ではトマトと藍を植えて育てています。今日はトマトの観察です。早いものは赤く染まった実をつけているものがありました。トマトの様子をタブレットで撮影し、手書き入力や文字入力をして、観察したことを書いていました。写真や観察したこと書いたものをロイロノートにまとめました。

【奈良県】