【和歌山市】三田小学校 【6年】Google Jamboardを使って…2022/7/14
Google Jamboard を使って「災害に備えて」調べたことや自分で考えた主張などをまとめています。写真やグラフを入れ、レイアウトも考えてのboardにまとめていました。
【橋本市】城山小学校 職員研修2022-08-03
夏休みに入り、先生たちも出張や会議、研修に励んでいます。
時間をかけてゆっくり、じっくりと学ぶ場となっています。
写真は、タブレットを使っての研修です。
【和歌山市】三田小学校 【参考】自宅でのクローム・ブックの活用例 2022年7月20日
サイトへの接続方法、タブレット端末の使用上のルールが記載されています。
【有田川町】鳥屋城小学校 タブレットで eライブラリ 2022/7/19
1ねんせいが タブレットを ひらいて、eライブラリを つかって がくしゅうしていました。1ねんせいは、ダウンロードしているので、Wifi(ワイファイ)が つながっていなくても、べんきょうできます。
【橋本市】恋野小学校 授業風景(7月15日)
今日も大変蒸し暑い一日になっています。上:5年生 家庭科 小物づくりをしています。今までに練習してきた縫い方やボタン付けで制作しています。裁縫にも慣れてきた手つきですね。下:2年生 タブレットでドリルをしたり絵を描いたりしています。だんだんタブレットにも慣れてきたようですね。授業でもどんどん使えるようになるといいですね。
【橋本市】西部小学校 2年B組 算数 2022/7/15
担任の先生からタブレット端末に問題が送られ、それに解答をして先生に送信!
【和歌山市】(ICT教育ニュース)iTeachers TV Vol.326 和歌山大学教育学部附属中学校 矢野充博 先生(後編)を公
iTeachersとiTeachers Academyは20日、iTeachers TV Vol.326 和歌山大学教育学部附属中学校 矢野充博 先生による「4つのツールを活用した中学理科の授業(後編)」を公開した。
【和歌山市】(ICT教育ニュース)iTeachers TV Vol.325 和歌山大学教育学部附属中学校 矢野充博 先生(前編)を公
iTeachersとiTeachers Academyは13日、iTeachers TV Vol.325 和歌山大学教育学部附属中学校 矢野充博 先生による「4つのツールを活用した中学理科の授業(前編)」を公開した。
【和歌山市】三田小学校 【3年】クロームブックで調べ活動 2022/7/7
3年生は自分達で地域のランドマークについて調べています。地図とにらめっこしながら、地点を見つけその箇所を調べています。インターネットを使えば簡単に調べることはできますが、正しい情報かどうか見極めることも大切です。本で調べたり、知っている人にお話を伺うことも大切ですね。
【広川町】津木小学校 大雨の朝、子供達は元気に登校しました2022/7/5
大雨の朝でした。上津木では、5時台 11mm6時台 15mm7時台 12mm8時台 15mmの雨量です。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化