【鯖江市】神明小学校 3月2日(水)
4年生の国語科「調べて話そう、生活調査隊」の一コマです。このクラスではクラスメイトへのアンケートをロイロノートで行ったようです(^^)データの処理はアプリでさっとできるので、発表原稿づくりなどに時間を割くことができます。本来すべき学習にしっかりと時間をとれますよね(^^)発表の練習も一生懸命していました。友達がアドバイスをする場面も見られ、高め合えているなあと感じました(^O^)/
【鯖江市】吉川小学校 2022/2/2 2年生文章を打ち込もう
2年生がタブレットを用いて,文章を打ち込む練習をしました。外部から,IT支援員の方にも来ていただきました。まず最初に,みんなが同じ文章をひらがな入力で打ち込んでいきました。文字入力が得意な子は,前に出てみんなの前でお手本を見せていました。途中で,文字変換のコツをIT支援員の方から教えていただきました。最後に,自分のことを題材にして,2文程度の日記を書き,ロイロノートを通して先生に提出しました。自分の文章がテレビ画面に映ると,子ども達は「これが自分のだよ。」と言って喜んでいました。
【勝山市】成器南小学校 2022/2/18 最後のオンライン授業!
意見や課題の提出も1時間の学習のまとめも、ロイロノートを使って行います。先生方も慣れないオンライン授業ですが「ピンチをチャンスに!」を合言葉にどんどん技術を身につけています。さすがです!でも、授業が終わって、ある先生が「子どもたちは、でもやっぱり教室でみんなで勉強する方がいい!としみじみ言っていました。」と報告してくれました。学校でみんなで学習することの大切さを実感してくれたようです。
【敦賀市】沓見小学校 今日の授業の様子 2022/3/8
3年生は総合的な学習で、2年生に向けてオンラインで学習発表をしました。3年生になってからの勉強のことや、ふるさと学習などについて、クイズなどを通して伝えることができていました。
【勝山市】荒土小学校 6年生に密着(4校時:チャレンジ)2022/3/8
6年生の5校時は卒業式の練習です。6年生を送る会を成功裡に終えることができ,次はいよいよ卒業式に向けての準備がスタートしました。まずは,昨年度の卒業式の映像を見てイメージづくりです。次は,返事の練習です。卒業式の主役はもちろん6年生。主役にふさわしい返事が求められます。次に,式の大まかな流れについて確認しました。
(PDF)福井県教育総合研究所 タブレット端末活用事例集 Ver.1.0
タブレット端末が導入され1年が経過し、各学校ではタブレット端末の活用が進んでいます。本研究所では実践協力校を中心に、優れた実践を収集し、事例集を作成しました。事例は精選し、学校で役に立つ情報を活用場面に応じてまとめてあります。各事例はそれぞれスライド1枚で紹介してありますので、取り組みやすいものから、校内OJT
を推進する際に効果的に活用していただきたいと考えております。
なお、令和4年度には新しい知見や学校からニーズをもとに活用事例集Ver2.0の作成を予定しています。効果的な取り組みがあればご連絡いただけるとありがたいです。
【鯖江市】立待小学校 3/4 国語(3年1組)
「伝えたいことを、理由をあげてはなそう」という国語の学習です。3年1組では「家じまん」をテーマに発表をする予定です。家でとってきた写真をロイロノートでつないでみました。写真を話す順番に、並べ替えることも簡単にできました。発表で見せる写真に合わせて、自慢したい理由などを発表原稿にまとめていきます。
【敦賀市】松原小学校 プログラミング教室(4年生) 2022/3/4
4年生がリモートで「プログラミング教室」を行いました。講師の先生から画面を通して、プログラミングの進め方を教えていただきました。児童は指示を受けると、慣れた様子ですいすいと入力していきます。今までの経験が活きていますね。プログラムしたとおりキャラクターを動かし、「できた。」と大満足の笑顔をたくさん見ることができました。
【敦賀市】(福井新聞)【Let's NIE】新聞で学習、県内実践校活動まとめ(下)デジタル記事で身近に/黒河小 感想発表し表現力向
デジタル記事で身近に 黒河小 敦賀市黒河小は、NIEとGIGAスクール構想を関連付け、2年目の実践に臨んだ。児童たちはタブレット端末に慣れているため、デジタル記事の活用により読むことへのハードルが下がり...
【小浜市】内外海小学校 今日の1年生! 2022/2/21
「時間は何時かな。」つい先日まで、担任の先生が「5のことろまで休み時間です。」と言っていたはずなのに、○時○分と読めています。算数教科書にあるQRコードを読み取りクロムブックで問題に答えています。10問中10問正解!うれしそうな顔の1年生です。その後、単元テストを実施していました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化