【可児市】今渡北小学校 タブレット活用の紹介2022.09.16
6年生では,演技の練習が家庭でもできるように,振り付けとその簡単な解説をオンライン上にアップしています。体育の日に休んでしまった・・・ 振り付けを完ぺきにして堂々と踊りたい・・・タブレットを効果的に活用して,フラッグダンスのレベルを向上させましょう。
【中津川市】坂本小学校 運動会に向けて2022年09月21日
台風一過のさわやかな秋空のもと、笠置山がきれいに見える朝でした。地域ボランティアの伊藤さんと篠原さんがあいさつ運動をしていただけました。ありがとうございました。朝のグランドでは、6年2組と5年2組の応援団が、ひとり一人の運動会に向けての決意を動画に記録していました。下の子達に見てもらうそうです。やる気が伝わる素敵な姿でした。今朝のかがやきキラリです。学童前では、3年生が社会見学の出発式をしていました。天候にも恵まれ、みんな元気に出発していきました。加子母明治座、付知峡、馬籠に向かいました。1時間目、1年生音楽ではみんな音楽に合わせて楽しく踊っていました。2年生では練習プリントに取り組んでいました。子どもたちは先生にきれいなシールを貼ってもらってうれしそうでした。なかよしでは裁縫に取り組んでいました。丁寧に教えてもらえるのはなかよし学級のよさです。6年生理科では、子どもたちが人間の進化について質問していました。「よく使う部分は進化し、使わない部分は退化する」と先生が答えていました。学校でみなさんが一番使っている部分はどこですか。4年生少人数算数では、考え方のヒントをジェスチャーで教えていました。教室の方では3つの答えが出てきて、その中から正解を自分たちで見つけていました。2時間目、5年生英語では、タブレットを使って自分ができることテーマに考えていました。イラストを選ぶと、英語の文章が自動的に完成していました。簡単に英語に親しむことができてました。2年生算数では、校内の先生による研究授業でした。お客さんに見てもらいながら、子どもたちは頑張って繰り下がりのあるひき算の筆算に頑張って取り組んでいました。授業でのかがやきキラリです。昼休み、5年生のあるクラスでは、ソーラン節の練習をしていました。「応援団の子がやっているの?」と聞くと、「応援団だけでなくクラスのみんながやっている」と答えてくれました。こんなに早くみんなが自主的に取り組むことができる姿はかがやきキラリです。
運動会に向けて、朝も授業も昼休みも、自分たちの学校生活を自分たちで高めていってください。取り組む時間は十分にあります。
【美濃加茂市】太田小学校 学習も頑張っています!2022.09.14
運動会練習も本格的になってきましたが,学習も頑張っています。算数の授業では自分で表現したノートを示しながら話すことができる人が増えています。日常も行事も全力で取り組む姿が素敵ですね。あと2日も頑張りましょうね!
【多治見市】北陵中学校 学校情報化優良校の認定を受けました2022/9/13
日本教育工学協会学校情報化認定委員会に北陵中学校のICT教育の実践を申請したところ、学校情報化優良校に認定していただきました。たくさんの視点から審査を受けました。「ICT教育が進んでいるか」、「生徒のICTに関わるスキルが高いか」などが基準です。今後は、ICT機器をただ使うことを目的にするのではなく、どのように利活用することが生徒達の学びを深めるのかを追究するなど、更なるICT教育を推進していきます。
【中津川市】坂本小学校 教育長訪問がありました2022年09月16日
雲が広がり笠置山が真っ白に覆われている朝でした。伊藤さんと篠原さんがあいさつ運動をしていただけました。ありがとうございました。朝、手作りのメモ帳を見せに来てくれる子がいました。ミニサイズ教科書になっている素敵なメモ帳でした。今日は教育長訪問でした。教育長さんをはじめ、市教育委員会や東濃教育事務所からお客さんが来校され、すべての学級の授業の様子を参観されました。子どもが落ち着いていていてしっとりと取り組む授業だったこと、授業の中で子どもが活躍していること、子どもを認めるかがやきキラリがあること、子どもたちの学ぼうとする意欲がいっぱい見られたこと等、たくさんのよさを認めてもらえました。いつもは見られないお客さんを前にして、頑張った坂本小の子どもたちはかがやきキラリです。明日からの3連休はゆっくり休んで、来週から又頑張りましょう。ただ、台風が接近しています。命を守ることを一番に考えて行動してください。学校から、メールを送信しましたので内容を確認してもらえるとありがたいです。それではみなさん、よい週末をお過ごしください。
【羽島市】中央中学校 いじめ撲滅週間 人権学習として 自分の感情と向き合う2022.08.29
いじめ撲滅のためには、人が持つ感情についてしり、向き合うことが大切です。自分が持つ怒りの感情、妬みや嫉みなど、醜い部分にも目を向けました。
【土岐市】駄知中学校 第7回 土岐市 夢と絆 中学生サミット2022年8月24日
8月23日(火)に土岐市中学生サミットが開催され、土岐市内の各中学校の生徒代表者が西陵中学校に集まりました。各校の生徒会活動の様子を発表した後、今年のテーマ「友達づくり 仲間づくり」について討論を行いました。今の中学生の実態を交流し、友達や仲間づくりをしていくために大切にしたいことを話し合いました。
【岐阜市】梅林小学校 5年生 オンラインアンケート2022/9/5
9月5日(月)の3時間目に、5年生がオンラインアンケートを行いました。岐阜県内の小学校5年生、中学校2年生など、全員が行うものです。
途中、サーバーの込み具合か、なかなか次の画面に変わらないことがありました。「5年生は、夏休み以降、話を聞く姿勢がよくなった。」とICT指導員がほめていました。
【可児市】今渡北小学校 朝活動の様子2022.09.07
朝活動では、eライブラリを行っています。学校に登校するとすぐにランドセルを片付け、自分たちでどんどん進めています。現在は3年生の内容を中心に進めています。
【土岐市】土岐市立濃南小・中学校 オンライン登校日【小4~中3】2022年8月22日
◇夏休みも残り一週間ほど。小学校4年生~中学校3年生が、オンラインで学活を行いました。◇小学生は、作品づくりのことや、家族と出掛けた時の思い出について、話が弾んでいました。◇中学生は、勉強の進み具合が主な話題になっていました。◇8月30日に元気に登校することを約束して、学活を終えました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化