【橋本市】あやの台小学校 7月30日 教員ICT研修
夏休み中には、様々な職員研修があります。タブレットを今後の学習活動に有効活用できるように、本日はICT研修を実施しました。
【古座川町】三尾川小学校 (PDF)オンライン学習(学校だより 令和3年6月17日)
三尾川小学校でもGIGAスクール「一人一台端末」が整備されたため、この日は、端末のアプリ「Meet(ミート)」を使って『みんなでつながろう』という授業を行いました。
【御坊市】日高高等学校附属中学校 (PDF)GIGAスクールの導入(学校だより 令和 3 年 1 月号)
文部科学省が進めるGIGAスクールで、1 人 1 台タブレットが導入されました。今は、朝の健康観察や各授業で活用をしています。今後、さらに有効活用できるよう検討していきたいと思います。
【和歌山市】芦原小学校 お家でクロームブックを使おう2
今回は、ジャムボードの使い方を紹介します。ご活用ください。
和歌山県 『誰ひとり取り残さない教育』の実現のために和歌山県教育委員会が Windows を選択した理由
和歌山県教育委員会は、「未来を拓くひとを育む和歌山」というスローガンのもと、ICT を活用する教育を推進するとともに、GIGA スクール構想を進めてきました。平成 31 年に情報活用能力を身につけて、来たるべき社会で活躍できる人材育成をめざす同教育委員会の高等学校教育では、学びのプラットフォームとして Windows OS を選択。和歌山県教育庁学校教育局県立学校教育課専門教育班指導主事 肥田真幸氏に ICT 教育を通じてめざす姿を聞きました。
【和歌山市】芦原小学校 お家で活用リーフレット
教育委員会から、GIGAスクールをご家庭で行う場合(オンライン)の使い方のデータをいただきました。データを掲載しますので、ご活用ください。
【岩出市】根来小学校 根来小学校の1週間 6月28日(月)~7月2日(金)
【6年生】国語の勉強です。夏の俳句作りの素材をタブレットで撮影です。
【児童会役員選挙】今回初めてオンラインで各教室をつないで児童会役員選挙をしました。
【有田川町】小川小学校 2,3年生 GIGAスクール第1歩
子供たちにとって楽しみのタブレット。高学年はすでに体育等で活用を始めていますが、低中学年もまずはログインの仕方から慣れていきます。スイッチを入れると、自分の名前が出ます。「卒業まで壊さないように大切に使いたい」という子供たちの思いを聞いて、使うときのルールも少しずつ確認しながら、始めました。今日の課題は、パスワードを入力すること「家の鍵と同じだよ」写真を撮ること「相手に許可を得ようね」二次元バーコードを読むことです。
和歌山県 (わかやま新報)117億円補正予算案など可決 県議会が閉会
国への意見書は、パーキンソン病など難病患者への対策推進、学校教育でのデジタルトランスフォーメーションの適切な推進などを求める4件を可決した。
【橋本市】紀見北中学校 授業の様子(1年生)
GIGAスクール端末を活用した授業の様子です。生徒1人1人にパソコンとID、PWが割り当てられています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化