【和歌山市】(WTV)和歌山市立学校・園の対応
断水に関わる和歌山市立の学校や幼稚園の明日以降の対応です。
【和歌山市】(カンテレ)中学校はオンライン授業への対応に追われる 和歌山市で断水続く問題 飲食店も困惑
和歌山市で水道管が崩落し約6万戸で断水が続いている問題で、学校はオンライン授業などの対応に追われています。和歌山市では3日、紀の川にかかる水道管2本が崩落し、約6万世帯で断水が続いています。市立の中学校の一部は5日午後を臨時休校とし、6日からのオンライン授業に向け生徒にノートパソコンを配布しました。
和歌山県 (毎日新聞)新型コロナ 県立中学・高校、21日から通常態勢 /和歌山
県教委は17日、新型コロナウイルスの感染拡大で、分散登校とオンライン学習をしていた県立中学校・高校について、21日から通常の態勢に戻すと発表した。感染者数が減少傾向にあることから、感染対策を講じた上で可能と判断した。ただし、部活動は県内外を問わず、他校との練習試合などは引き続き禁止とする。
【和歌山市】智辯学園和歌山小学校・中学校・高校 学習の質的向上に、明確に貢献できる ICT 環境を。小・中・高で一貫した 1 人 1
小・中・高の 12 年一貫教育を実践し、県内随一の進学校として名を馳せる智辯学園和歌山は「愛ある教育」を原点とし、「能力の最大開発」と「宗教的情操教育に基づく人格形成」により、誠実・明朗で心豊かな人物を育むことを教育理念としています。次代を担うリーダーの育成に力を注ぐ同学園では、教育のICT 化にも注力。文部科学省が推進する GIGA スクール構想に対応して小学 1 年生から中学 3 年生までを対象に 1 人 1 台の学習用端末の貸与を開始しただけではなく、高校生にも1 人 1 台端末の活用を徹底。未来を担う児童・生徒たちが 12 年間一貫して活用できる端末とは何か、「性能」「携帯性」「アプリケーション」「セキュリティ」など、あらゆる視点から比較検討。その結果、選ばれたのが Surface Go 2 でした。
【岩出市】山崎小学校 (PDF)GIGAスクール構想について(学校だより 令和3年5月11日)
この構想に基づき、本校でも昨年度末に、児童全員分のタブレット型パソコンと校内無線LANが整備されました。本校では、児童の興味・関心を引き出しわかりやすい授業を提供するために有効活用するとともに、朝の学習の時間にも「タブレットドリル」として活用してまいります。
【和歌山市】紀伊中学校 (PDF)chrome book の使用方法(オンライン授業に向けて)
Google meetを使った遠隔授業に関するリーフレットが掲載されています。
和歌山県 (WBS)【新型コロナ】県立学校・9月1日から当面、分散登校とオンライン授業
多くの市町村で新学期をあす(9月1日)に控えたきょう(31日)和歌山県は、特別支援学校を除く県立学校で、新型コロナウイルス対策として、あすから当面の間、分散登校とオンライン授業を行う事を決めました。
和歌山県 わかやま地域情報化フォーラム2021「小中高等学校GIGAスクール構想の課題」≪報告≫
さる2月20日、オンライン開催で、「小中高等学校GIGAスクール構想の課題」と題して、わかやま地域情報化フォーラム2021が開催されました。行政、企業、教育関係者、一般市民等幅広い分野の方々にご参加いただきました。
【橋本市】境原小学校 6年生 ICTを活用した家庭科の授業1
7月9日(金) 6年生の家庭科では『いためる』の学習で「三色野菜いためとスクランブルエッグ」の調理をします。まず、前回行った『ゆでる』の調理実習を振り返り、『いためる』の調理実習にはどのような手順があるかを考えました。未来シードのオクリンクを使って、[身支度]から[配膳]までに入る6つの手順を考えました。
【海南市】日方小学校 (PDF)タブレットパソコン、1 年生もさっそくデビューしています(学校だより 令和3年 5 月28日)
Giga スクール構想により、昨年度、全児童生徒にタブレットパソコンが配付されました。入学後 1 ヶ月余り、国語ではいまだひらがなの勉強をしている 1年生ですが、すでに 5 月 14 日にはタブレットデビュ
ーしました。その時間の子どもたちの笑顔は最高で、「なんだか少し大人になったみたい・・・。」との感想が飛び出るなど、とってもワクワクしながら、そしてめっちゃくちゃ集中して取り組んでいました。この子たちが大人になる頃には、学校での授業、また世の中は、どんなに変わっているのでしょうか?!
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化