川棚町】「小さな興味からでもチャレンジを」アメリカと結んでオンライン授業
東彼杵郡 川棚町の中学校では9日、アメリカと結んだオンライン授業が開かれました。 9日、川棚中学校で開かれたオンライン授業です。

長崎市】美術館が小学生にオンライン授業
子どもたちに美術品に身近に親しんでもらおうと、長崎県美術館が長崎市の小学校とオンラインで結んで授業を行いました。

佐世保市】「小中学生のトラブル抑止」佐世保市教委 ネットパトロール開始へ
小中学生に1人1台の端末を配備する「GIGAスクール構想」で子どものネット利用の増加が見込まれる中、トラブルのリスクを抑えるのが狙い。

佐々町】(PDF)令和2年 第7回定例教育委員会会議録
GIGAスクール構想の実現に関する質疑が掲載されています(8~9ページ)。 

佐々町】(PDF)令和2年 第6回定例教育委員会会議録
GIGAスクール構想の実現に関する質疑が掲載されています(3ページ)。

長与町】長与小学校 代表委員会
1月26日(火)の代表委員会は、4・5年生全員参加でリモートで各教室を結んだ会議としました。GIGAスクールサポーターの方の協力を得て、4・5年生の教室と議長団の部屋の9か所を結んでの話合いでした。

雲仙市】(PDF)令和2年度第1回総合教育会議会議録(要約)
(p6)っと、今後10年間で子供たちが学校内にGIGAスクールで色々な端末が入って来ると思うが、個人の携帯電話も活用した授業も進むと思う。

対馬市】広報つしま 令和3年1月号 謹賀新年 新年のごあいさつ
本市でも、Society(ソサエティー)5.0時代に生きる子どもたちのため、国のGIGAスクール構想に呼応し、令和3年3月までには、全児童・生徒一人1台のタブレット端末の配備が 完了する予定であります

時津町】(PDF)教育のICT化の推進
(p19)令和元年12月に文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」が目指す1人1台端末の実現に向け、説明会への出席、情報収集に努めた。

対馬市】島おこし協働隊活動レポートVol.12~私たち「島おこし協働隊」です!!~
7月に対馬市が選定されたSDGs未来都市として、持続的な開発目標(SDGs)のひとつ「全ての人に質の高い教育」を実践するため、さまざまな講義やゼミ活動(少人数での勉強会)を開催しています。

【長崎県】