長与町】(PDF)令和2年度長与町総合教育会議 議事録
GIGAスクール構想の実現に向けた取組ついての意見交換が掲載されています。

五島市】広報ごとう 2021年1月号 新年のごあいさつ(2)
新たに、未来社会を自律的に生き、社会に参画できる資質・能力を育成するため、児童生徒1人1台のタブレットパソコン端末を整備し、多様な子どもたちを誰一人取り残すことなく、公正に個別最適化された環境の中で創造性を育む学びを進めることができる「GIGAスクール構想」の実現に取り組んでまいります。 

長崎県 新型コロナ 学校教育へも影響
アンケートで『教職員にとってどのような支援と配慮が必要か』という質問。その主な回答がこちらです。「学習の遅れに対応する人的・物的支援」や「オンライン授業のための環境整備への支援」など、学習に関わる支援のニーズが高いことが分かります。

島原市】(PDF)令和2年度 第1回島原市総合教育会議
島原市のGIGAスクール構想で整備されたICT環境の活用方法が紹介されています。

東彼杵町】(PDF)東彼杵中学校 学校だより 第2号
GIGAスクール構想に基づく1人1台端末が紹介されています。 

東彼杵町】(終了)学校高速ネットワーク整備工事に係る公募型プロポーザルの実施について
東彼杵町では、町立小学校2校及び中学校1校の学校高速ネットワーク整備工事に係る公募型プロポーザルを実施します。(終了)

島原市】令和2年12月 市長所信表明
急速に発展しているデジタル化に伴い、子どもたちがICTを適切かつ安全に使いこなすことができる資質能力を育成することは重要です。そのため、1人1台端末と高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し、GIGAスクール構想を推進してまいります。 

佐世保市】佐世保市教育センターだより No.272
佐世保市のGIGAスクール構想の取り組みが紹介されています(2ページ目)。

長崎市】(PDF)令和2年9月市議会教育厚生委員会資料
GIGAスクール構想に基づいて整備する端末の情報が掲載されています。

諫早市】情報モラル・セキュリティコンクール 石橋さん(西諫早中1年)全国最優秀賞(長崎新聞)
標語部門 いいねより いいよねと話せる 友がいい  全国の小中学生らに公募した「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」標語部門で、長崎県諫早市立西諫早中1年の石橋蘭さんの「いいねより いいよねと話せる 友がいい」が、全国表彰の最優秀賞「独立行政法人情報処理推進機構賞」に輝いた。

【長崎県】