広島市】広島市立祇園小学校 6年生 わたしの大切な風景  2023年09月29日
6年生の図画工作科「わたしの大切な風景」の学習では、6年間過ごしてきた祇園小学校での思い出をふり返りながら、風景画を描いています。遠近法について学んだことを生かせる構図を考え、タブレットで写真を撮ることで、同じ場所でも少し角度や高さを変えるだけで見え方が変わることに気付いていました。  写真を何枚か撮ったあとは、自分の思いと撮った写真を班の友だちに伝え、友だちの工夫を見つけたり、アドバイスをし合ったりする中で構図を決めました。タブレットの写真や実際の景色をよく見ながら小学校生活最後の絵を仕上げていきます。完成までの記録をタブレットで残しているので、ぜひご家庭でもどのように作品が仕上がっていくのか見てみてください。

広島市】宇品小学校 わかば学級 国語科 漢字の広場 2 2023/10/3
わかば学級では、2年生と6年生の国語科の授業では、漢字の広場の単元を利用して、「レポーターになって、様子をレポートしよう」という学習に取り組みました。前の学年までに学習した漢字を正しく読んだり書いたりしながら、教科書の挿絵の状況をレポートしようとするものです。「いつ・どこで・だれが・なにを・どうした」松尾教諭が一つずつ丁寧に確認します。児童たちは要点を理解すると、タブレットを使いながら自分のペースで、レポーターの原稿を書いていました。

広島市】広島市立幟町小学校 クラブ 2023年9月28日

広島市】広島市立舟入小学校 4年生 国語 2023年9月12日
4年生の国語は、「詩を味わおう」の学習です。  教科書に載っている2つの詩を学習した後、それを参考にしながら、自分で詩をつくる活動をしていました。友達や先生と相談しながら、ノートやタブレットで一生懸命下書きをすることができていました。どんな詩ができあがるか、とても楽しみです。

広島市】南観音小学校 生活科「あさがおの観察を 見合おう」2023/9/4
今週、来週で、タブレットを使って、夏休みに撮影したアサガオの様子を見せ合います。初めてミライシードのオクリンクを使います。今週、見せ合ったクラスでは、友達の写真と自分の写真を見比べ、違いや共通点を見つけていました。来週はどんな見せ合いができるか、楽しみですね。

広島市】青崎小学校 9月7日(木) 3年生 総合的な学習の時間
1組の様子の続きです。

広島市】楽々園小学校 タブレット研修2023-08-25
令和3年度から、一人一台タブレット端末を使って学習をしています。今日は教員のタブレット研修です。後期からもしっかり活用できるように研修をしています。

広島市】基町小学校 登校日(8月6日)~平和学習~その2
後半の学習では,ビデオ「はとよひろしまの空を」を視聴しました。戦争や核兵器の怖さや悲惨さに触れると共に,平和の大切さを実感し,今の自分たちにできることや意識すること等について学級で話し合い,最後に「エノキの葉っぱ」にまとめまて,学習を終えました。

広島市】宇品小学校 8月6日平和学習日 3
この日は、平和学習日でした。テレビで「平和記念式典」の視聴を行い、子ども平和宣言「平和への誓い」に耳を傾け、これまでの宇品小学校での平和学習を思い出しました。次に、全ての学年で「ひろしま平和ノート」を使って、各学年の発達段階に応じた平和学習の授業を行いました。

広島市】幟町小学校 7月31日 職員研修
職員で研修をしています。子どもたちが「できる」「わかる」授業づくりに取り組んでいきたいと思います。

【広島県】