【神戸市】桜の宮小学校 【A面】4年生 算数
算数科「垂直・平行と四角形」の1時間目。子供たちは、タブレットを活用して自分なりの考えをもち、友達と対話しながら楽しく学習を進めることができました。
最後の写真は、「垂直」を体で表現しています。(授業が×という意味ではありません。○でした。)
今日のまとめ・・・2本の直線が交わってできる角が直角のとき、2本の直線は「垂直」である!
【神戸市】千代が丘小学校 外国語活動「ピザを作ろう」の学習の様子です。
ピザにトッピングする様々な食材を英語で表現しました。
単語をたくさん学んだあとは、お楽しみのピザづくりです。
たくさんの食材をきれいに盛り付けしておいしそうなピザがたくさんできました。
【姫路市】前之庄小学校 ブックトークを聞いて読みたくなった本をえらぼう!
1年生教室と2年生教室でも、図書室の前田先生に、課題図書のブックトークをしていただきました。
1年生は、名前の手書き入力の練習もかねて、フォームで「課題図書とうひょう」を入力しました。
4冊の課題図書のうち、どの本が読みたくなったか、1冊選んで投票しました。
5年生のブックトークでは、よみたくなった理由を100文字以上つけて、フォーム投票をしました。
前田先生のブックトークを聞いて、しっかりと読みたい理由を考えることができていました。
【神戸市】千代が丘小学校 4年生の様子
理科室では、温度による金属の変化について学習しました。
バーナーや氷水を安全に使い、金属の変化をタブレットに記録していきました。
【川西市】緑台小学校 4年台湾の小学校との英語交流会
4年生が台湾の興隆國小学校の児童とオンライン交流をしました。
昨年度は4年生と5年生全体でのオンライン交流の形態をとりましたが、今年度は、緑台小学校が4人1グループ、7グループを編成し、興隆國小学校も6人程度のグループを編成して、グーグルミートを使っての英語交流を実施しました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化