【岩国市】(PDF)学習支援ソフトの利用に係る業務に関する情報提供依頼(RFI)
本市では、文部科学省の示す「GIGAスクール構想」に基づき、令和2年度に、市立小中学校の児童生徒1人あたり1台端末、高速大容量のインターネット 環境の整備等を行います。この環境を生かし、学校や家庭で教師や児童生徒が学習プリント
をダウンロードしたり、教師や児童生徒がタブレット機能を活用したりするサービスの提供を受けることで、本市の児童生徒に対する個別最適化された学習を推進するとともに、学力向上を図ることとしています。本情報提供依頼は、この学習支援ソフトの利用に係る業務の契約を行うに当たり、どのような仕様が可能か広く情報収集するために実施するものです。
【周防大島町】(PDF)令和2年第3回周防大島町議会定例会議事録
周防大島町のGIGAスクール構想の実現に向けた取組について質疑が掲載されています(97~98ページ)。
山口県 YAMA-LABO やまぐちICT新たな学びラボ
山口県のICTを活用した教育の事例や研修などの情報が掲載されています。
【下関市】宇賀小学校 4校ミニWeb交流会
本日(3/5)の朝、下関市の小規模校4校で「ミニWeb交流会」を行いました。本校からは、代表として6年生が参加しています。
【光市】室積小学校 (中国新聞)「はやぶさ2」児童学ぶ 光の室積小、JAXAがネット授業
光市室積の室積小で15日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙教育センター(神奈川県)とつなぐオンライン授業があった。5、6年生約80人が探査機「はやぶさ2」の偉業を学んだ。
【下関市】木屋川中学校 下関GIGAスクール構想に向けて!
本校にも大型提示装置の65インチ電子黒板が普通教室に配置されました。生徒、教職員に配付されるiPadも近々届く予定です。
【山口市】(サンデー山口)2021年度は「暮らしを守り 未来を築く」予算
ICTを活用した教育の推進(2021年3月中にすべての小中学校に一人1台配備されるパソコンなどを活用した学習活動の充実、1億5727万円)、小・中学校と保護者との連絡手段のデジタル化(700万円)などが紹介されています。
【周南市】桜木小学校 タブレット授業開始(6年生:理科の授業にて)
GIGAスクール構想により、小中学生に一人1台タブレットの配布があります。本校では卒業を控える6年生からの配備を進め、先週、はじめての授業が行われました。
【下関市】GIGAスクール構想の実現に向けた計画を策定しました。
令和元年度に国が掲げたGIGAスクール構想に基づき、児童生徒1人1台端末の配備計画やICT活用計画などの計画を策定するものです。本計画は、今後、国が策定する「学校教育情報化推進計画」に基づき、本市においても策定する「学校教育情報化推進計画」の一部として活用されます。
【平生町】新型コロナウイルス感染症に関する平生町独自の支援策
1人1台環境を整備する「学校情報機器整備事業」や、インターネット環境が整っていない世帯への貸出用IT機器を購入する「オンライン学習環境整備事業」が紹介されています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化