【西宮市】西宮市教育委員会が校内LANで校内一斉ライブ配信ができる環境を整備
フルノシステムズの動画伝送アクセスポイント 「ACERA 1150w」を導入。校内LANを用いた 『一斉放送システム』 で、学校行事における“密”の回避を実現!
【宝塚市】高司小学校 GIGAスクール構想
保護者や地域の皆様もテレビや新聞などで「GIGAスクール構想」という言葉聞かれたことがあると思います。実際にどのような内容なのかまでご存じでない方もいらっしゃるのではないでしょうか?子どもたち一人一人に一台ずつのパソコンが渡され、これまでのように鉛筆とノートを使った学習だけでなく、パソコンを使って授業を進めていくことで子どもたちの学びを支援していこうというものです。現在パソコンを配付するための準備を行っていますが、ご覧のように多くの先生方がすでに授業の中で、パソコンを使って授業を行っています。
【西宮市】夙川小学校 (PDF)タブレット通信 2021.3.24
西宮市教育委員会より児童1人につき1台のタブレット型端末が貸与され、約二ヶ月が過ぎました。ご家庭での充電や保護ケースの購入等、ご理解とご協力を賜りありがとうございます。タブレット利用の基本的なルールは端末配布時にお知らせした通りですが、学習用であることも踏まえ、春休みを迎える前にご家庭での使い方のルールを話し合ってみてください。
【三田市】あかしあ台小学校 GIGAスクールあかしあ
あかしあ台小学校がGIGAスクールに関連する情報・URLをまとめたWebページを公開しています。
【宝塚市】西谷中学校 GIGAスクールに向けて
GIGAスクールに向けての第一歩。先生が別室にいて操作している状態で、全校生徒が各教室で自分のタブレットを使って接続の手順を学び、そして接続状況を確認していきました。サクサクとオンライン授業を行うには、もう少し時間がかかりそうです。
【宝塚市】(PDF)2021年4月 1人1台のタブレットパソコン(PC)で新しい教育のかたちを実現します
宝塚市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組やQ&Aを掲載したリーフレットが公開されています。
【神戸市】湊小学校 (PDF)GIGAスクール構想実現への第一歩(スクエア 令和3年4月30日)
5・6年生が1人1台端末を使ってのタブレットドリル開きを行いました。
【神戸市】竜が台小学校 4月の様子です
竜が台小学校の様子です。1年生と2年生もGIGAスクールのパソコンを使っての学習を進めています。パスワードを入れてログインするのは難しいですが、どの子も真剣に話を聞いていました。
【神戸市】高羽小学校 4月28日(水)の授業風景
4年生は体育のマット運動で友達と撮り合った動画を見て、自分の動きを確認しました。実際に自分の動きを見ることで次回に活かします。PCの活用方法が広がっています。2年生もPCを使うための初期設定に取り組んでいました。毎週水曜日はGIGAスクール支援員の先生が来てくれ、子どもたちにアドバイスをしてくれます。
【宝塚市】関西学院初等部 2021年4月28日 オンライン授業
本日は、YouTube配信による「心の時間」、Zoomでの「学活」・「授業」、YouTube配信による「動画授業」を行いました。各教員がiPadやコンピュータを駆使し、デジタル教科書、パワーポイントスライド等の提示、また、ロイロノートを使って授業の中で児童一人ひとりの意見を集約しながら交流する双方向の授業に取り組みました。対面授業と同じく、よりわかりやすく、深まりのある授業展開を目指しています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化